ラジアクさんのプロフィール画像

ラジアクさんのイラストまとめ


今はもうBlueskyにいます(こちらもDMの連絡は見てます)。編集業。英語圏のコミックをよむ。Ghost RiderとKaijuとfuture funkが好き Love comics.ブログ「恐竜と電波塔」でアメコミについて書いています
boyanddinosaur.blog.fc2.com

フォロー数:335 フォロワー数:1677

「ウィアードウェスタンテールズ」71号(2010,DC)、ブラッケストナイトタイインで、伝説のガンマン達がブラックランタンとなり暴れ回る、ディディオが好き放題した特別号。活躍するのはバットラッシュとジョナヘックスぐらいですが、ブラックランタンジョナヘックスの格好良さに痺れるのでこれでいい!

2 4

前号の内容をふまえると、あくまで本誌では前号で東映版を紹介してるということを知っている読者に向けた「イジリ」なのだろうな、とちょっと思う。
そして映画内容紹介の中にも東映版ネタが。

0 0

収録話にあった、クリームがシャドウのバイクに乗ってるカバー(Sonic Universe 23号)もクールだ

2 2

アーチーの「ソニックユニバース」のチームローズ主役回を収録したTPB(2013,Archie)を読んでる。ローズ、ダーク、バビロン盗賊団、フーリガンによるソルエメラルド争奪大騒動を描く。エイミー、クリーム、ブレイズの絆がとても良…

0 2

「スパイダーマンのポーズは東映版から逆輸入された」はなぜか日本のネットでのみ流布されている眉唾話で、英語圏の資料で語られているところは見たことがありません。姿勢を落とし這い迫るようなポージングは、ロミータシニア期の様なクラシックの時代から既にスパイダーマンの特徴的なポーズでした。 https://t.co/uMDWOJYeCC

90 166

昨日のプレビューズ注文会で言いっぱなしになってた「ロム方式」について補足。マーベルには玩具とのタイアップで生まれたロム・スペースナイトというキャラがいたのですが、権利が切れロムが出なくなった後も設定は残り、別のスペースナイトが登場するなどユニバースに設定が生き続けているのです

8 20

JSAオールスターズvol1のゴールデンエイジのアートワークをバックに現在・当代のキャラクターのアートを見せるカバーが本当に好きで…

3 11

『Jim Henson's The Storyteller: Shapeshifters』3号(2022,BOOM)。同名のドラマを基にした世界の童話や民話、神話を描くコミック「ストーリーテラー」の変身もの編
今号は日本霊異記に類する狐女房譚を題材としており、親しんだ民話世界が温かな語り口と鮮やかなアートで表現されていて素敵でした…

3 9

ようやく読めた恐竜版ジャスティスリーグ、ジュラシックリーーグ!!誇り高き獣脚類バットウォーカー!トリミシラの勇士ワンダードン!!人類の守護者スーパーソー!!!恐竜版DCヒーローズというヤバすぎる企画に相応しい予想を超えた迫力のアート、全部凄い…!!

29 105

そもそも、カニバルジャンルの本場はずっと海の向こうでしょう……

2 6