//=time() ?>
おしまいは新連載の「スターリングラードの凶賊」の話。前述通り「マカロニやりたい!」のだそうだが、ネタがネタなだけ、マカロニの巨匠、セルジオ・レオーネの幻の『レニングラードの900日』をつい期待してしまう(擱座理由の最前線からモスクワまでのパノラマ俯瞰とか出来そうだし)。続きが楽しみ。
「男爵にふさわしい銀河旅行」は無論、レムの「宇宙創世記ロボットの旅」や泰平ヨンシリーズ。二月のSFファン交流会の2021年ベストブックではこのあたりの叩き台を正確に読んでいたのは流石、な感じ。
@tsukuyomihime 何をやりたかったかはわかるのですけどね。「茶化した方がカッコよくて頭良く見える」骨董品級の80年代マナーからここまできてしまったのだなぁ、と(元の作り手達がとうの昔に「卒業」したものなのに・・・)
@rosalie0313 @eumenes177 映画版「ナウシカ」のクシャナも原作とは比べ物にならないくらい劣化したキャラになってたのだけど、「なら原作そのまま映像化した場合の声優誰にする?」と問われたらやっぱりあの人しか思い浮かばなかったりします。上手いというのは時として罪ですね。
@ashibetaku しかし、突如雪崩れ込んできたソ連ロボ軍団によって手塚版「メトロポリス」な、大破壊スペクタクルと化すのですよ(機械人間つながり)
通販にて「僕らを育てたシナリオとミステリーのすごい人 辻真先インタビュー」を購読。疾風怒濤の第八弾。「で、『迷犬ルパン』ですが」・・そ、それは言うてはならん話題では・・「ああ、三毛猫ホームズの犬版やって、ってね。代表作扱いされるのは何だね」と聞く方も聞く方だが、答える方も大概凄い