ナガイカヤノ Kayano Nagaiさんのプロフィール画像

ナガイカヤノ Kayano Nagaiさんのイラストまとめ


音楽身体教育コナブルのボディ・マッピング Body Mapping for Musicians 「演奏者のためのはじめてのボディ・マッピング」著 東京音楽大学/洗足学園音楽大学 非常勤講師
body-map.net

フォロー数:439 フォロワー数:485

低気圧のせいでお天気も悪いし、寝転がったままのワークを続けます。

前後に動かした脚を
左右にコロコロ
 左⇄右

前回と同じく
足首の角度を変えると
感じ方は違います

1 3

◯アゴ
・上下前歯の位置関係
・開きの幅

◯舌
・全体の形
・鼻呼吸時の位置

などです。

この位置関係が
音の共鳴に影響を与えるので、
先ずはニュートラルな場所を知るところから始めましょう

ここから音を作っていければ
きっと「ノドをひらいて」とは
言われなくなると思います

試してみてね♪

0 4

指先から3つ目のMP関節
人差し指から小指まで一緒だと
すんなり動いてくれますね

ただ、手のひら側のシワ部分が
動きのポイントだと感じていると
この動きは難しくなってしまいます。

手の甲側、指を曲げた時に
モリっと出てくる山のような場所が、ポイントだと感じながら
動かしましょう

1 3

指の動きを再確認は小指です

軽く指を揃えて(親指以外)
小指だけ
 離して⇆つけて

これはできますか?

昨日の人差し指に比べると
難しいかな

3 8

今日のワークは
全ての指を 伸ばして開く 動作

「指を伸ばす動き」は
指の骨がどこから?

手のひらの中にある骨(中手骨)が
指の仲間として動かすのと
第3関節からが指と感じてするのを比較してみましょう

1 6

今日のワーク
手首は親指の方向にも
傾けることもできます(橈屈)

小指の方向に傾けるより
動きの幅は少ないですね

前腕の肘関節に近い筋肉が
硬く反応しているでしょ?

1 3

手首を あげる/さげる ことは
位置を勘違いしていると
真逆の動きになりますね

演奏する上で気をつけたい
大切なポイントです

今日のワーク
手首は小指の方向に
傾けることもできます(尺屈)

3 11

今日のワークは
足首をクルクル回す

 外回し
 内回し

きれいで滑らかな◯は
描けますか?

1 4

今日のワークは難題かも
→内側(親指側)をUP

この動き、
一瞬簡単かと思うかもしれません

でもね、ヒザが一緒に動いて
開いてしまわないよう
気をつけてください

できるかな?

1 4

足首(足関節)の動きを確認…

今日は指先をすねの方向にUP

この動きも
親指と人差し指の間をポイントに
引き上げます

『むこうずね 』や『ふくらはぎ』筋肉がキュッと反応して
ちょっと苦しいかな?

2 3