bokoyamakuritaさんのプロフィール画像

bokoyamakuritaさんのイラストまとめ


絵本を中心に描いたり作ったりデザインしたりしています。凹工房という名前でも活動中です。ミズクラゲのポリプを試行錯誤しながら飼育中。自然写真家の武田晋一さん(@TakedaShinichi)との共著「うまれたよ!クラゲ」が発売されました!

フォロー数:205 フォロワー数:103

おへウサ、更新しました。

消しゴムを持ってわたしの表情をうかがっています。
コイツはいったい何を消したのでしょうか。
続きはこちら→https://t.co/HpuxAFBpUL

0 1

これまでのあらすじ。
ウミウシおやじさんにいただいたミズクラゲのポリプ。日に当たる場所に飼育ビンを置いていたら、ポリプの住むサンゴ石に藻がどんどん生え、一部のポリプは藻を逃れて飼育ビンのガラスへ。あわてて日が当たらない場所へ飼育ビンを移動しました。

1 6

雨ですが、ウサギは何やら楽しそうです。
そういえば、わたしも1年生のとき、
カサささずに帰って、お母さんに怒られました。
「なんでカサささないの?」
なんでって言われてもねえ。

続きはこちら→https://t.co/FDA1IHUFYa

0 0

さて。
そのためには、ガラス面にいるポリプたちを引っ越しさせなければなりません。
つまようじを使った以前の方法では、きっと行方不明になります。
どうする? どうする? オレ。

0 2

地下街で化石探し(7)
さらに話がそれますが、放散虫の殻が海の底に積もって石になったのがチャートです。
先日、河原に石の観察に行って、自分の一番お気に入りがチャートでした。
つるつるしていて、少し透明感があるのが気持ちいいんですよ。

5 9

【夏野菜】
いきのいい夏野菜が手に入りました。
つやつやで元気があふれているので、思わず写真を撮って、らくがきです。

0 2

ちょこちょこと進めていた、ポリプを分家に引越しさせる計画を、ようやく実行しました。
しっかりエサをやった後で、ポリプを数匹、「醤油差し分家」に引越しです。

二つのサンゴ石を選びました。
精鋭たちが、しっかり定着してくれることを祈ります。

1 7

暑いときは暑いときの楽しみを見つけたいですね。

0 1

この時期、夜になると窓に小さな虫が大発生します。
どんなヤツがいるのか、洗濯物を干すついでにスマホマクロで撮ってみました。
一番多いのは、ユスリカ? 大中小がいます。
種類が違うのか、成長段階なのかはわかりません。
異様に長い前足は何の役に立っているのかなあ。

0 0

アナグマさん、フサスグリのジャムを煮る。

0 6