ボコヤマクリタ/凹工房さんのプロフィール画像

ボコヤマクリタ/凹工房さんのイラストまとめ


絵本作家。7月刊行「くるりがもりのはいたつやさん」・5月刊行「くるりがもりの おべんとうやさん」(めくるむ) 。1月刊行「ながいながい あさごはん」(ポプラ社) 。お気に入りの書店様にご注文ください。本は、取り寄せが可能です。WEB書店でも販売中です。 よろしくお願いします!
bokokobo.com

フォロー数:216 フォロワー数:117

058
というわけで、ポリプにエサをやるためには、ブラウンシュリンプの卵を孵化させなくてはいけません。
また別の生き物との付き合いが始まります。

1 4

51
そして…、
くる、
くる、
くるのである。
うふふふふ。

0 3

おへウサ、更新しました。
https://t.co/U7mLR8meVt

桜の木の下で、舞い散る花びらをながめていると現実感が希薄になっていきます。
これは夢かもしれない。
え、これは夢だったのかしら。
ってどこからが夢だったのかしら。

↑こんな話です。

0 2

039
海の生き物を飼うというのは、まず海水を飼うということなのだなあ。

1 7

032/濾過の勉強ノート その7
有機栄養バクテリアは、1分に1回くらい分裂してどんどん増えますが、硝化バクテリアは1日に1回くらい。しかも、増えるには酸素がたくさん必要です。
硝化バクテリアを増やす工夫をしないと、バランスは取れないのです。

0 5

030/濾過の勉強ノート その6
さて、その生物的濾過と、サンゴ砂とは一体何の関係があるのでしょうか。
それは、硝化バクテリアの性質です。

0 0

017
ポリプハウスのために その5:水中ポンプ(イラストは妄想です)
なんでも、海の素は入れてから24時間ほど攪拌しないといけないようです。検索しても何をどう選んだらいいのかさっぱりわかりません。要継続調査。

1 2

「すきなのふたつえらんでいいよ」と、大事そうに開いた小さな手には、園庭の隅で集めた小石が握られていました。
この小石にはどんな物語が詰まっているのかな。

ま、この子は結局、別の遊びに興味が移って、残りの小石もぜんぶ僕に押し付けて行ってしまったんですけどね。

0 0

013
手の届きそうな具体的な目標を決めないと、ずるずると調べて妄想するだけになってしまいそうです。
まずはポリプを飼うことを第1目標にします!

0 3

以前、同じような日々の後、さかさま向いて落っこちてたんですよね。
「うわ! 死んでしまった!」と焦りました。
湿らせたティッシュに乗せて水を一滴垂らしてしばらくしたら動き出したんですけど、
今回はどうなんだろう。

0 2