消費者庁 こどもを事故から守る!さんのプロフィール画像

消費者庁 こどもを事故から守る!さんのイラストまとめ


消費者庁の公式アカウントです。こどもの事故防止に関する情報を配信しています。
caa.go.jp/policies/polic…

フォロー数:0 フォロワー数:22697

【歯ブラシがのどに刺さる事故】
歯ブラシをくわえたまま動き回っていませんか?
転んだり、椅子等から転落した際に、のどを突く事故が起きています。
○床に座らせるなど安定した姿勢・場所で
○のど突き防止対策品の使用を
毎日の歯みがきを安全に!
https://t.co/JVA5JEwotY

433 631

【ショッピングカートからの転落に注意!】
カゴから身を乗り出すなどして、固い床面に落下した場合、骨折や頭蓋内損傷などのけがをすることも。
○幼児用座席以外に子どもを乗せない
○ベルトやハーネスがあれば装着
○カートで遊ばせない
https://t.co/IPyJwmylzp

76 86

【抱っこひもからの転落に注意!】
物を拾うなどで前にかがむ際は、必ず子どもを手で支えましょう。おんぶや抱っこをする時や、降ろす時は、低い姿勢で。また、バックル類の留め具や、ベルトのゆるみ、子どもの位置など、取扱説明書を読んで、正しく使用しましょう。
https://t.co/IoVaqFX6sr

269 347

【水の事故に注意!】
子どもが誤ってため池に転落して死亡する事故が発生しています。
暖かくなってきましたので、川、ため池、用水路、排水溝など、身近な水辺等の危険について子どもと話しておきましょう。危険な箇所を見つけたら管理者に連絡を。
https://t.co/P4LEQWMPYR

104 111

【お風呂場での事故に注意!】
子どものお風呂場での事故やヒヤリ・ハットの経験はありますか?

溺れると命に関わることもあるのが水回りの事故です。子どもの見守りと合わせて事故が起こらない環境づくりを行いましょう。

溺れ以外の事故についても紹介しています⇒
https://t.co/2tB9FKCnVq

196 211

【窒息や誤嚥のリスク!】
ピーナッツ、炒り豆、枝豆等の豆類、アーモンド等のナッツ類などの硬くてかみ砕く必要のある豆やナッツ類は、5歳以下の子どもには食べさせないでください。兄姉が食べていて欲しがっても、与えないで!豆まきは個包装されたものを使うなどの工夫を。https://t.co/3L1Xx31Obq

612 726

【ノロウイルスによる感染症に注意!】新型コロナの影響で、アルコール消毒をする機会が増えていますが、ノロウイルスにはアルコール消毒はあまり効きません。感染予防のため手洗いを習慣化し、食品はしっかり加熱しましょう。おう吐物やおむつ等の取扱いにも十分注意!
https://t.co/TDsgxinUCj

212 230

【就寝時の転落事故に注意しましょう。】
大人用のベッドやソファに寝ていた子どもが転落する事故が起きています。それほど高い位置からの転落ではなくても、頭に重いけがを負うことがあります。帰省などで普段と違う場所で過ごす際には特にご注意ください。
https://t.co/4ROkCvQNrh

186 188

【商業施設のキッズスペースなどでの事故に注意!】利用する際は施設の対象年齢や注意事項を確認し、特に幼い子どもの場合はできる限り目を離さないようにしましょう。万が一けがをしてしまった場合は施設の管理者に事故の発生を知らせ、病院を受診してください。
https://t.co/ilL7F4C6h3

85 100

【テーブルなどの家具での打撲に注意!】
転倒してテーブルなどの家具の角に顔や頭をぶつけてけがをしてしまわないよう、既存の家具にはクッションテープを取り付けるなどの工夫をしましょう。自宅だけでなく、年末年始の帰省時やホームパーティー先などでも注意しましょう。
https://t.co/RUF7LbUosO

115 148