消費者庁 こどもを事故から守る!さんのプロフィール画像

消費者庁 こどもを事故から守る!さんのイラストまとめ


消費者庁の公式アカウントです。こどもの事故防止に関する情報を配信しています。
caa.go.jp/policies/polic…

フォロー数:0 フォロワー数:22697

【お風呂で溺れる事故が発生しています】
□髪を洗うときは、子どもを浴槽から出す
□子どもは大人の後に浴室に入れ、先に浴室から出す
□子どもだけで入浴させない
入浴時以外の事故を防ぐため、入浴後は浴槽の水を抜く、浴室前にベビーゲートを設置するなどの対策も有効です
https://t.co/frzV8afGVl

560 578

【海で泳ぐときは】大人はKeep Watch を心がけ、子どもから 目を離さずに手の届く範囲で見守りましょう 。
もし、周りの子どもが、沖に向かって発生する強い流れ(離岸流)に流されたり、フロート遊具で沖に流されてしまった場合は「海の事故・事件」の118番へ

272 313

【川で遊ぶときは、滑りにくく脱げにくいかかとのある履物と、ライフジャケットを忘れずに】上流で雨が降っているなど、増水するおそれが高いときには、川に近づかないようにしましょう。ダムのある川では、サイレンが鳴ったらすぐに避難を! 

285 355

夏休み、子どもが家にいる時間や外で遊ぶ時間が増えると思いますが、水の事故に限らず、家の中の事故や外遊び中の事故にも気を付けましょう。
新型コロナウイルスの感染状況に注意して、適切なマスクの着用をお願いします。ただし、水中への転落時など非常時にはマスクを外してください。

176 180

【7月19日~
今年のテーマは「水の事故に気を付けて!」
夏に増える外での水の事故に注意しましょう。注意ポイントをまとめたので、お出かけ前にチェックを!
家の中でも、入浴中に子どもが溺れる事故が発生しているので注意が必要です。
https://t.co/AkFbzhd7vr

875 977

【虫除けスプレーや殺虫剤の事故に注意!】虫除けスプレーや殺虫剤は、子どもの手の届かない場所に保管しましょう。口や目の中に入ってしまった場合は、注意表示に従って処置を行い、体調が悪くなるなどの症状が現れた場合は、医療機関を受診してください。
https://t.co/qTiKD1D8I3

121 115

【ベビーゲートを正しく使用し事故の防止を!】
階段など子どもにとって危険な場所にはベビーゲートを設置し、その際は必ず取扱説明書を確認し、正しく使用しましょう。また、扉の閉め忘れによる事故を防ぐため、使用時以外は常にロックをかける習慣を付けましょう。
https://t.co/fYupWAlYYn

60 67

【熱中症を防ぐために】子どもは、大人に比べて身長が低いため、大人よりも地面から受ける熱が高温になります。子どもの体調の変化に注意し、こまめに水分補給・休憩しましょう。また、車内で熱中症になる事例もあります。短時間でも子どもを車内に残さないでください。
https://t.co/9Yhsg2fknO

191 227

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-29

【ブラインドやロール式網戸などの操作用ひもに注意】
窒息事故防止のため、子どもの手が届かないよう、クリップなどで高い位置にまとめ、踏み台になる家具を近くに置かないようにしましょう。製品を選ぶ際は、ひもが付いていないなど安全対策が施されているか確認しましょう。https://t.co/NlJub2l7v8

153 190