消費者庁 こどもを事故から守る!さんのプロフィール画像

消費者庁 こどもを事故から守る!さんのイラストまとめ


消費者庁の公式アカウントです。こどもの事故防止に関する情報を配信しています。
caa.go.jp/policies/polic…

フォロー数:0 フォロワー数:22697

【暖房器具やスチーム式加湿器でのやけどに注意!】
子どもの手が届かない場所への設置や安全柵などで囲みましょう。電気カーペットなどでの低温やけどにも注意が必要です。万が一やけどをしてしまったら、すぐに水で10分以上冷やしましょう。
https://t.co/MeUt9SxvVj

135 131

【就寝時の子どもの窒息に注意!】
子どもがうつぶせ寝で顔が寝具に埋もれたり、添い寝していた大人の身体の一部で圧迫されたりする事故が発生しています。できるだけベビーベッドを使用し、あお向けで寝かせ、敷布団やマットレス等の寝具は硬めのものを使いましょう。
https://t.co/I2G1uSFszA

241 284

【パン等による窒息に注意!】子どもはかみ砕く力や飲み込む力が未発達のため、十分な咀嚼ができず食品をのどに詰まらせ窒息するおそれがあります。発達には個人差があります。子どもにあわせて食品を選び、大きさや調理方法などを工夫して、食事中の見守りをお願いします。
https://t.co/AqP4HuHvCi

179 181

【コンセントでの感電事故に注意!】ヘアピンなど金属製の物をコンセントに差すと感電し、やけどを負ってしまいます。金属製の物は子どもの手の届かない場所に保管してください。また、使用していないコンセントには、いたずら防止用のコンセントキャップを取り付けましょう。
https://t.co/d9osVbMm6k

236 276

【窒息のおそれ!】菓子の包装やペットボトルのラベルを口に入れたり、かじったりしていると破片を飲み込んでしまい窒息することがあります。年上の子どもの遊んでいるシール等も同じく危険!包装フィルムやシールがついている物、容器などで遊ばせないで下さい。
https://t.co/hkk9NYrWQq

236 295

【洗濯機の事故に注意!】洗濯機を使用する際はチャイルドロックをかけ、蓋を開けられないようにしましょう。また、ドラム式洗濯機に子どもが入り、閉じ込められると窒息のおそれがありますので、使用していないときもチャイルドロック機能やゴムバンドを活用してください。
https://t.co/tQJEixu4Fq

203 275

【車のドアや窓に挟まれる事故に注意!】
車のドアや窓を閉めるときは、子どもに一声かけて、顔や手が出ていないか確認して操作しましょう。子どもが自分で開閉操作しないように、ロック機能の活用も。
https://t.co/WlhDjwBbJN

107 122

【家庭内での医薬品や洗剤の誤飲に注意!】医薬品や洗剤などの誤飲は、重大な症状を引き起こすこともあるため、子どもの目に触れない場所や、手の届かない場所に保管しましょう。また、鍵のかかる場所への保管、取り出しにくい容器に入れるなど、複数の対策も有効です。
https://t.co/aSMFegu618

96 87

のやけど】広くて安全な場所で行い、子どもだけで遊ばせないようにしましょう。火が衣服の袖や、周りに当たらないように距離をとり、終わったらすぐに水の入ったバケツにつけて火を消しましょう。もしやけどしたら、すぐに水で10分以上冷やしてください。
https://t.co/jUeycvCQ1W

100 91

【堤防などで釣りをする際は海中転落に注意!】
滑りにくく、かかとのある履物を履いていきましょう。ライフジャケットを正しく着用し、堤防の縁からのぞき込まないようにしましょう。立入禁止区域には絶対に入らないでください!
釣りの安全情報はこちらhttps://t.co/NegQIKgG30

288 323