糸田屯(跡地)さんのプロフィール画像

糸田屯(跡地)さんのイラストまとめ


【2023/12/29】 Xアカウントでの投稿を終了
【2024/05/24】 Xアカウントを非公開に移行
bsky.app/profile/itodat…

フォロー数:1272 フォロワー数:3645

アイマックス発売の「デュアルオーブ 聖霊珠伝説」(1993)もプリズム企画の面々が開発を手がけており、きたやん/北角浩一氏がシナリオを、はらへりぞぉー/原伸幸氏がサウンドエフェクトを担当。音楽担当の「LUCKY-7」氏、サウンドプログラマの「NEKOKO」氏の素性は不明。

0 2

SFC「ダウン・ザ・ワールド」(1994)は兼松光氏の初ゲーム音楽プロデュース作で、この後PSの「ソールドアウト」(1997)、「ティアリングサーガ」(2001)の音楽プロデュースを手がける。Rob Pfeifer氏はこちらの2作にもスコア制作、あるいはレコーディングエンジニアで参加しているんですね。

0 2

「お天気ころりん」
(PS/タクミコーポレーション/2002)

〈さうんどあーてぃすと〉
かみにし(上西泰史)

4 4

「デスクリムゾン」や「大冒険 セントエルモスの奇跡」などのサターンタイトルと(アレな意味で)並び称される「プラネット・ジョーカー」のサウンドをEURHYTHMが手がけたのは、ナグザット繋がりですね。EURHYTHMが音楽を担当した1995年の「JB ザ・スーパーバス」もナグザット絡みのタイトルなので。

1 7

「就職ゲーム」、シナリオが高山克彦(高山カツヒコ)氏で音楽が佐藤天平・佐藤達也コンビなのは「マグナブラバン」と同じ。というかどちらもレナールの開発タイトルなので。

6 9

「ころんらんど」、全然知らぬタイトルだ……となったが、「70年代風ロボットアニメ ゲッP-X」のアローマが手がけたSFCタイトルなんだな。

2 2

ヤツの異名は「星喰い」……星たべよ愛好者だ。

3 7

1999年12月10日発売の『デジモンアドベンチャー キュートビートクラブ』は他関連CDと比べるとやや特殊なCDで、発売元にデジキューブが入っているのでコンビニ専売だったと思われる。収録内容は『シングルヒットパレード』(1999年9月22日発売)と『歌と音楽集 Ver.2』(2000年2月4日発売)とダブる。

0 0

2020年スーパーベースボールにばかり気を取られていたが、美神伝説Zokuの舞台も2020年だということを失念していた。

7 11

おおー、そうだったんですねw

1 1