//=time() ?>
『変身にゃんこのABC・和食編』 lunch box with various side dishes(幕の内弁当)
ご飯に揚げ物や焼き魚、卵焼き等をセットにした弁当。江戸時代後期、芝居の合間に食べる為に幕の内弁当と呼ばれるようになったと言われている
ヘルシー志向向けの幕の内弁当や、老舗の高級な幕の内弁当等もあり
『変身にゃんこのABC・和食編』kamaboko fish cake(かまぼこ)
タラ等魚の練り物。古墳時代に槍の先にすり身を巻き付けて焼いたものが始まりとされている。それが蒲(ガマ)の穂に似ているため、蒲鉾と呼ぶようになったという説がある
お正月に縁起物の1つとしておせち料理を飾ります
#猫イラスト
『変身にゃんこのABC・和食編』Japanese beef hot pot /sukiyaki(すき焼き)
浅い鍋に野菜や肉、しらたきや豆腐を入れて煮る鍋料理。江戸時代は牛肉を食べる文化がなかった為、本格的流通は開国後横浜が開港してから
「上を向いて歩こう」の英語名になっている事で有名。歌との関連はないですが
『変身にゃんこのABC・和食編』Inari-zushi (いなり寿司)
甘く煮た油揚げに寿司飯を包んだもの。江戸時代後期にはすでに、いなり寿司の名前で知られていたようである
Iで始まる和食がなかったのでローマ字表記です。英文ではSushi pocketsですが、料理の説明の補足をしないとわかりにくそう