//=time() ?>
毛先に別色入れておくの好き☺️
3枚目でコントラストがきつすぎると思ったので、乾いた上から白を軽く乗せて明度を調整してます。
目もちょっと印象強すぎたので、上側のグラデを濃くしてる このへんはバランスなので、後からもいろいろやります
白目怖いと思ったから載せるけど、これのほうが怖いんじゃないか?
目の塗り方は毎回適当に変わってます。ここ数年、きらら系の作品よく見てたのでそっち寄りになってきてるかも
主に水彩色鉛筆とデジタルで、ファンタジー系の絵を描いてます☺️ ツイッターではなるべく制作過程を上げるようにしてます〜
水彩色鉛筆の良さをもっと知って欲しいです☺️☺️
※練習のため二次絵もたまに上がります…
#春の創作クラスタフォロー祭り
帰って一息つきました〜改めましてコミティアありがとうございました☺️ お声がけいただいたり、差し入れしてくださったり本当にうれしかったです! あとメイキング本の表紙原画も超見てもらえて、会場で無理やり置く方法考えてよかったです👍
次回は8月コミティアの予定です、がんばります〜!
水彩色鉛筆の白色は、不透明塗りにできる便利ツール
乾いた上から模様をつけるときにもすごく使える! 下地の影に合わせて模様にも明暗をつけると自然に見えるかと…
手軽にアクリル絵の具っぽく塗りたいとき、白の活用はおすすめ
#ガチ制作会
遅くなりましたが2018年もよろしくお願いします!!
もっといろいろな作品を見て、やったことのないタイプの絵も描いてみたいです☺️ あと東武さんの8000系にはまた会いたいと思います!
#2017年自分が選ぶ今年の4枚
水彩色鉛筆にデジタルのグラデ持って行けたのと、画面に2人入れられるようになった年でした。
最後のスモールエスさんでの描き下ろし、アナログデジタルを本当に半々に混ぜたので2017がんばり大賞