//=time() ?>
永久花、ノイバラ、スミレの精、ハマナス。
追加ポストカード12種類できました。なかなか難しいですね。ベタ刷りはこの紙では難しい。さっそく、明日から販売します。アオイガイ、鯨、カツオノエボシ(餃子)、うさぎ。
明日3月13日は青山古市に出店予定です。雨の中の開催となりますが、11時から17頃迄、会場の表参道駅A4出口出てこちらのネオンサインの奥か、某タルト屋さん斜め向かいのコーヒースタンドの奥の青山COMMUNEが会場です。 引き続き感染症予防をよろしくお願いします。アルコール消毒液設置しています。
何かに依らない、驚きを強要しない、フラットな物でありたいです。 そういう事をしなくても、自然となんらかの感情を揺らすでしょうし、長く続くかなと思います。 以前からやりたいなと思ってたんですが、なかなか踏み切れず、この災禍の中、生き残る為にやっとはじめました。
今年の2月から始めたポストカード製作は、直近の目標は3月20-21日に開催する"しぜんとひと"が第一目標です。 人が印刷発明して数百年。イメージの伝達の変容が濃密に折り畳まれた図譜から、私が入手し得た物からの抜粋という、極々限られた内容ですが、知ること、日常に加わればと。
本日の大江戸骨董市にご来場ありがとうございます。新たに用意しました花の精たちは新たな住まいへ旅立ちました。 それでも、まだまだおりますし、3月20-21日の"しぜんとひと"では、スミレと永久花の絵はがきを用意出来そうです。 次回は13日の青山古市に出店予定です。 https://t.co/ULLrSSvcVh
今日はここまで。ゴミ取りがんばった。
アフリカコウイカの図。こちらは後日に。これから修正作業です。
オシロイバナとケシの精。J.J グランヴィルの「花の精」より、従順な蛾の眷属や、夜の煙に伏す虫たち。 明日3月7日の出店に持っていきます。
永久花の図。J.J グランヴィルの「花の精」より、1860年代の手彩色鋼版画。 くるんとウロボロス。 それが愛おしくとても好きな図です。 こちらは手元に残し、ポストカードなどに出来ればと。