dubheさんのプロフィール画像

dubheさんのイラストまとめ


主に17世紀〜19世紀にヨーロッパで製作された自然科学書、博物誌に使用された版画を扱います。当時のオリジナルの銅版画や石版画などです。また、うみねこ博物堂@umineko22 、ウサギノネドコ東京店 @usaginonedoko_t にても図版を置かせて頂いてます。 動画や画像データ、テキストの無断2次使用を禁じます。
Instagram.com/dubhejp/

フォロー数:326 フォロワー数:11148

ハクモクレンの図。1814年、カーティスボタニカルマガジンより。葉は枝から切られた状態で描くことで、開花時と別の時間軸に位置する。中国原産、1780年ジョセフ・バンクスにより英国に導入される。

18 152

やっぱり、これ凄いから、おかわり。
これもまたデカい図。でもとても良いよね。

12 114

とてもとても良い🐸
何か、もっと多くの人の日常にいてもらう術を考えてます。
1830年代、フランス。フォリオサイズです。そう、デカい図です。

🐸🐸
🐸🐸
🐸🐸

9 73

セアカモズ。
ネーデルランドの鳥類図譜より。
ちょいちょい入手してしまうシリーズ。大判図で難しいですが、鳥類図は大判のが、より良いなと。

2 35

たんぽぽとチョウ。
上述のフタバガキの計3枚ですが、丁寧なものです。額に収めてありますので、すぐに飾る事も可能です。

鳥の羽根の図があれば良かったんですが、羽根の図おそろしいほどに無いんですよね。自分だって欲しいくらいです。

5 52

ウサギノネドコ京都店での「羽展」にほんの少しですが蝶や飛翔する植物の種の博物図版を用意いたしました。
さまざまな出展者の作品などと共に観ていただけたら幸いです。

お願いとなります、来店の際は、マスク着用、手指消毒などご協力ください。そして、体調管理に心掛けましょう。 https://t.co/Sa6pmXdD6C

14 69

くらげ。

6 46

お蚕さま。
こちらも謎屋に。

4 30

コケコケ。
11月1日と3日の謎屋で出します。

40 272

今回は勉強になった事あったけど(引きずる)、これがとても良いので、ヨシっ

4 68