dubheさんのプロフィール画像

dubheさんのイラストまとめ


主に17世紀〜19世紀にヨーロッパで製作された自然科学書、博物誌に使用された版画を扱います。当時のオリジナルの銅版画や石版画などです。また、うみねこ博物堂@umineko22 、ウサギノネドコ東京店 @usaginonedoko_t にても図版を置かせて頂いてます。 動画や画像データ、テキストの無断2次使用を禁じます。
Instagram.com/dubhejp/

フォロー数:326 フォロワー数:11148

ハマナス(カムチャツカローズ)とジュンサイ。カーティスボタニカルマガジンより。
こちらは神保町ヴンダーカンマーでの販売となります。

11 85

岩にへばりつく巨大モモンガ。
mid 19th century. hand-colored engraving.

2 35

🐻🐻‍❄️
ca.1840 hand-colored engraving.

4 39

こちらのカメと、カエルの図も額に収めました。こちらは、11月1日から開催される神保町ヴンダーカンマーの通販併売品の予定です。いずれも1850-80年代のモザンビーク調査書で制作されたリトグラフです。

9 42

キツネザル。鳥といっしょ。
ca.1890. Chromolithograph.

6 30

ヴンダーカンマー会場ではこのシリーズは40枚弱を用意できそうです。
なにかお気に入りが見つかることを願っております。

後日、神保町ヴンダーカンマーのオンライン専売品を紹介いたします。

9 63

私は1日と3日の作家在廊日はいません(例のいらすとやなぞなぞ@入園料100円に居ます)が、色々用意します。ここから紹介するのは、会場の奥野かるた店での購入可能品の予定です。(オンライン販売は管理上、対応しません、スミマセン。)
1830年代にフランスで製作された博物辞典からです。

4 11

11月1日(日)、3日(文化の日)はいらすと1で、いらすと2といらすと3が中心となり催しを開催します。
詳細は今後少しづつ。

0 18

植物図の台紙の色選びに少し進展が。
植物の図がもっともあわせが難しく感じる。
その都度の心象やら、ブレるけど、コストバランスとかね。

りんごの図🍎
ca.1920

4 63