ふぇる/塚越冬弥さんのプロフィール画像

ふぇる/塚越冬弥さんのイラストまとめ


海外インディーズのTRPGを遊んだり、無責任に紹介したりしてます。英語が苦手なのは相変わらず。
『スケルトンズ(The Skeletons)』『我らが王の身罷りて(The King Is Dead)』の訳を担当。『ザ・ループTRPG(Tales From the Loop RPG)』では翻訳チームのまとめ役。
felis.jp

フォロー数:752 フォロワー数:1540

本日は『Babes in the Wood』のGMをサークルの方で。ハロウィンの夜、果てなき森に迷い込んだ子供とその仲間が帰り道を探しながら、奇妙な住人の暮らす森の空き地を巡るRPG。ほのぼのベース、時々垣間見える暗、ぐらいの雰囲気。今回は単発ということもあり、ほぼ全編ゆるめの楽しい冒険となりました。

2 6

昨晩は自分がGMで『Never Knows Best』オンセ。不条理な青春ものRPG。閉塞感漂う、観光頼りのドーム都市。アンビエントミュージックを旗印に反抗する若者たちは、やがてゲリラライブの最中に、大人や友人たちと衝突することになる……時間オーバーしたものの、感情面の動きが楽しい卓でした。感謝!

6 11

昨晩は『Never Knows Best』体験卓のGM。思春期の子供たちの抱える苦しみが、やがて怪物の形を取り、自らをロボットに変身させることでそれに立ち向かう……という不条理な青春RPG。未完成版ということもあり、ルールとアイデアには唸らされる所もあるものの、詰め切れていない部分も散見されました。

13 20

腕利きの犯罪者となって、プロの技と詐術で、でかい盗みに挑む。そんな映画などでもお馴染みの物語を、準備なしGMあり)で遊ぶ2ページRPG『Pros & Cons』の訳を作成しました。
さんによる、コンパクトながら工夫の盛り込まれたルールと、レイアウトをご堪能ください。
https://t.co/h7avEB6NRH

72 97

『My Partner the Ghost』は、GM、人間の捜査官、亡霊の3人用RPG。事件の調査を通して、ふたりの関係性やそれぞれの過去を掘り下げていきます。両者が調和してくことにより様々な超常的な力が使えるようになる(リスクも少し上がる)というメカニズムが面白げです。ルールはPbtAベースで軽量な作り。

1 2

年末年始は、とりあえず『Urban Shadows第2版』のクイックスタートかなぁ。ワールド・オブ・ダークネスみたいな、現代の都市に様々な超自然存在が巣くう世界で、超常存在やそれに関わる人々となり、その生き様をプレイするRPG。諸勢力の政治闘争と個人的な悲劇にフォーカスした物語を指向してます。

11 15

あ、失礼、2014年分までありますね。
スチームパンクや、その要素のある洋物RPGの表紙で、個人的に気に入っているのはこの辺でしょうか(方向性はバラバラです)。

11 13

再プリント+αのクラウドファンディングなので、ルールブックのPDFはすでにDriveThruRPGで販売されてます。キャラクターシートはこんな感じ。
https://t.co/YIPTFS6XAS

2 2

イラストでだいたいのノリはおわかりいただけるかと!
『Fate Core』ゆえのキャラの自由度もさるものながら、ダイス目集めてコマンド入力の代わりとするルールが斬新で、実は一度は遊んでみたいタイトルだったりします……

2 3

え、あんまりおしゃれに見えない?
むう。ではここで、インディーズ感満載の初版の表紙をご覧いただきましょう(これはこれで好きでした)。

1 2