文田聖ニさんのプロフィール画像

文田聖ニさんのイラストまとめ


#芸術 × #技術 × #学術 #教育 #アート #美意識 #OpenSea #AI #drawing #creative #NFTcollectors #NFTbuyer #web3 #art #metaverse #art #NFTartist #painter
seiji4126akijin8186.com

フォロー数:36472 フォロワー数:52813

次から次へと沸き起こる問題を
寄り添いながら乗り越えるたびに
絆が深まっていく
そして、思いえがいていた夫婦、親子、仲間に
少しづつ、ちかづいていく
生きていた証、誇りとなる強いチームになっていく

5 33

今、
思っていること
語り合いたいこと
聞いてみたいこと
話したいこと
考えていること
気になっていること
って、何だろう

2 25

人は経験によって色の感じ方が違うことにゲーテは気づき
ダ・ヴィンチは老若男女の違いを解剖によって発見し
画家コローは光の演出によって奥行を具体的に設定できることなどに気づくまで
庶民は何の疑問も持たずに
日常のこととして見過ごしてきた。

15 76

実際に世の中が輝いてみえている。
色や影の違いが4、5段階しか意識しなかったのが
絵を描くなどして観察眼を鍛えていくと10段階以上みえるようになる。
色の微妙な見分けも同じで、画家が綺麗な風景を絵に描くのは技法によるものだけでない。

3 22

毎日を新鮮に向かえること。
脳や身体を最も進化させるのは創造性や価値転換。
見つけた物や気づいた事を
絵にしたり文字にしたりする創造は
一気に色んな感覚や体の機能を連携して使う。
どんな仕事だって
脳と体の連動と新しい視点や考え方の展開が必要。

6 28

何かを思い悩んでいる相手に声をかけて
話を聞いたり、一緒に考えたりすることも
必要かもしれませんが、
言葉を交わさなくても
絵画や映画の鑑賞で感動したり
カラオケで楽しく歌ったり
のんびり散歩したり
美味しものを食べたり
一緒に嬉しい時間を過ごしてあげるだけで
元気を取りもどしたりもする

6 60

『創造性が、人や社会を育てる。』

・よく観ること
・しっかりと感じとること
・多角的な視点を持つこと
・伝え方を工夫すること
・本質を探ること
・違和感を見つけ解消していくこと
・知らないことに気づいていくこと
・創造すること
生きるために大切な感覚機能を
創造性でバージョンアップできる

2 12

『創造力は欲求の強さ』

何か才能や技術がないと創作、表現をすることが出来ないと勘違いをしている方がたくさんいる。絵にしても小説にしても遊びにしても大切なのは突き動かす衝動であり、その衝動を誰かに伝えたいという欲求があること。

19 72

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-02-03

人は
自分でみつけることや理解できることへの喜び、
創造することの楽しさ
に気づいたときに
成長、充実感、満足感を実感できる。

4 22