あさがやみのる (Asagaya Minoru)さんのプロフィール画像

あさがやみのる (Asagaya Minoru)さんのイラストまとめ


山の空気に浸りながら至福のひと時(透明水彩スケッチ)をと、ときめきの「一期一絵」を気ままに…。(Postcard size)

フォロー数:104 フォロワー数:173

バンド「そこをなんとか」忘年会にご招待頂き、5月以来の沼津市へ。
手料料理に生演奏と、夜ふけまで楽しい時間を過ごさせて頂いた。(寝入ってしまった家主様抜きで...)
帰路にやはり目前の富士山をと、初乗りの御殿場線・富士岡駅近くにて。

0 6

来週はもう12月。秋が終わる前に紅葉の色彩堪能に立川・昭和記念公園へ。
ほぼ変わらぬ緑色だった木々が、落葉に向かってそれぞれ独自の色を競っていた。
紅葉は、黄葉と書いてもいいんだな。

0 3

日本ペン彩画会展(桜木町)と川田忠氏の水彩スケッチ展(京橋)をはしご。
洗練された色彩とタッチが、塗り残された紙の白を光の輝きに変える。
改めて透明水彩の表現力を勉強させていただいた。
(絵は先週の奥多摩・鷹ノ巣山。大菩薩嶺方面)

0 3

久しぶりにミニチャリでのポタリングに、多摩川土手上を和泉多摩川駅から東京湾・羽田空港まで。信号無しのノンストップサイクルにいい汗を流せた。これで上流の羽村からの走行自転車道が河口まで繋がった。

0 3

好天に山の遠望風景を期待して奥多摩湖から御前山~鋸山へ。が、頂上も含め終始森の中で、スケッチは入山前の一枚だけ。よって今回は大腿四頭筋トレ的森林浴な登山に。
(登りながら「ひよっこ」の挿入歌を口ずさむのは、私だけであろうか・・・)

0 1

夕方、宿への登り坂にて、夕日の朱色に輝く入道雲にチャレンジ。

0 2

ふと御岳山へ。時間節約でケーブルカー→リフトで標高882m。久しぶりの高さからの北関東方面の展望で一枚楽しんだ後、今度は杉の大木を見上げながら徒歩下山し青梅駅まで自転車行。途中で見つけた多摩川沿い遊歩道に降りて、もう一枚楽しめた。

0 1

墓参り後、一度は描いておきたいと以前から思っていた墓地近くの雑司ヶ谷・鬼子母神堂にて。
本堂の中から聞こえてくる読経の唱和の声が雰囲気を盛り上げてくれて、いい気持ちでスケッチできた。

0 0

遠景ではなく、山そのものの描写練習につくば市へ。勿論ターゲットは筑波山。
中距離での山肌は表現が難しい。どこまで描いてどこまで描かないか。
麓には整備された自転車専用道があり、サイクリングも楽しめる所だ。(研究学園都市は広かった~)

0 0

三浦半島南部は「海岸段丘」地形で、段状に広がる平地の先はストンと海に落ち込む。急坂を降りた宮川港の海食崖下で海面の光を浴びながら一枚。そして西岸に移り、相模湾方面を西日を浴びながら。で、帰宅し鏡を見たら日焼けで赤くなった顔が...。

0 2