あさがやみのる (Asagaya Minoru)さんのプロフィール画像

あさがやみのる (Asagaya Minoru)さんのイラストまとめ


山の空気の中で至福のひと時(透明水彩スケッチ)をと、ときめきの「一期一絵」を気ままに…。(Postcard size)

フォロー数:108 フォロワー数:161

先週の別の一枚を。
よく絵に描かれる老舗の佇まいに私も挑戦。せっかく白く抜いた暖簾の文字を最後に濁してしまった。後から加える影の表現は難しくも楽しい。
今日は田中千尋氏のグループ展へ。迷いのないタッチがよく分かり大変勉強になった。

0 1

苦手な建物スケッチ挑戦に、佃煮で知られる中央区佃へ。
建築物は線のつじつまが合わないと、どうしても違和感を感じてしまい、この絵も一枚失敗した上で。自然の風景に対していつも感じるときめきが足りないかな。
たくさん描いていくしかないね。

0 0

先週の花菖蒲。お試しの油性ボールペン(ジェットストリーム)で下書なしでザザッと描いてチャチャと着色。最初の「いいね」が覚めぬうち白い紙に落とし込むためにも、もっと絵の具と仲良しにならねば!

0 0

八重桜を相手にマスキング技法の練習。同時に、紫外線から少しでも目を守ろうと直前に世界堂で購入した、ホルベイン・スケッチ用偏光サングラスを使ってみた。直射日光下のスケッチに大変有効だと思う。
けど、左目も数年後には白内障手術かな・・・

0 0

知人にやっと予約頂いた「清瀧」蔵元見学に蓮田市へ。
で、せっかくのこの時期なので、見学時刻まで近くの元荒川縁の桜並木にて。
曇天でも、桜は桜。やはり今年のこの時期の主役として記憶に刻みたい!

2 0

多摩森林科学園の「桜栽培品種の国内最大コレクション」約1400本の中、唯一河津桜が春色を楽しませてくれた。近くで見ると多数の若葉が花を追いかけるように映えていて、ピンクと黄緑の混色がまた目を楽しませてくれた。桜って本当にいいなあ。

0 0

浦和美園駅から越谷梅林公園界隈をポタリング。
元荒川縁のこじんまりした園内はほぼ満開の白梅の白色に溢れ、色鮮やかな紅梅を入れようと対岸から描くことに。着色の順番を変えてみたり、土手の上に人物を入れてみたり、いろいろチャレンジした。

1 0

梅は、可憐な花と枝ぶりとの調和の表現が難しくも面白い。そこでぐっと寄って描いてみた。
以前から真似てみたいと思っていた「四季水彩」 https://t.co/Z4zoCEkIXl に時々登場される田中健二氏の画風を思い出しながら。

0 0

初めての長距離輪行が'14年夏。白州一帯を回り急坂上って日野春駅。これは日暮れ直前に駅近くからの早描き八ヶ岳。
最近知ったフォロワーの方の情報で、日野春駅前に山岳画家の宿があるとのこと。あの時目の前の看板に気づいていたら・・・!

0 0

画家・久山一枝氏(著書にある8色技法は「目から鱗」でした)のブログ情報にあった手賀沼へ。風景を絵に消化する力不足を構図で補おうと、ポイント探して沼一周。今日はスケッチよりもサイクリングがメインになったかも。紅葉も夕景も楽しめました。

0 0