元真黎さんのプロフィール画像

元真黎さんのイラストまとめ


みなさんこんにちは。元真黎 (がんま・れい)と申します。モットーは「自分に甘く, 他人に甘く」 座右の銘は 「やってやれないこともある」 「今日出来ることなら明日すればいい」 「そのうちなんとかなるだろう」 です。どうぞよろしくお願い致します。
twpf.jp/gammaray_49

フォロー数:234 フォロワー数:223
# zonata

山本正之『十三の魔王』
を聴いています。

コミックソングを中心とした企画アルバムです。
コミックソングというのは作り手のセンスが問われる難しい分野で,
その点で山本さんが大変優れた音楽家である事が
良く分かる作品ですね。
「おきょードドンパ」「僕らの青春ラジメニア」が
特に好きです。

1 1

上々颱風『Shang Shang A Go Go!』
を聴いています。

05年発売の10thです。
紅龍さん以外の方々による曲が約半数を占めていて,
いわゆる"チャンチキ"なノリも抑えめで
全体的にオシャレな作りになっています。
異色作であり意欲作でもありますね。
「いつか晴れた朝に」「青空」が特に好きです。

0 0

山本正之『山本正之 '88』
を聴いています。

初のオリジナルアルバムという事で
『究極超人あ~る』の楽曲が3曲収録されているなど
お披露目的な部分もありますが,
"山本節"を最も分かり易く楽しめるアルバムだと思います。
ベタですが「オマタセマンの歌」「究極超人あ~るのうた」が特に好きです。

0 2

VOIVOD『THE OUTER LIMITS』
を聴いています。

彼ら独特のスペーシーでどこかヒネりの効いたサウンドと
ロックの普遍的な魅力が見事に融合していますね。
スラッシュメタルから徐々にプログレッシヴな音へと
変化していった彼らがたどり着いた,
一つの到達点と言えるアルバムだと思います。

0 0

山本正之『鐘ノネ響キテ』
を聴いています。

93年発売の5thです。
比較的あっさりした作風のアルバムだと思いますが,
山本さん編曲の入魂ナンバー「快諾サシアゲマンの歌」や
歴史シリーズの傑作「大嘘忠臣蔵」など,
名曲も数多く収録されています。
前述の2曲と「夏木立」が特に好きです。

0 1

WHITESNAKE『TROUBLE』
を聴いています。

78年発売の1stです。
WHITESNAKEの中では語られる事の少ないアルバムだと思いますが,
第3期DEEP PURPLE風のブルージーなロックとブギーロックを中心に
イカしたR&Rナンバーがギュッと凝縮された好盤です。
輪郭のハッキリした音質も個人的に凄く好みです。

0 0

上々颱風『上々颱風 3』
を聴いています。

全体的にファンキーで勢いのある92年発売の3rdです。
曲順が少々微妙な気がしないでもないですが
楽曲は良いものが揃っていて,
1stや2ndに勝るとも劣らぬ名盤だと思います。
「美は乱調にあり」「瞳の中の青い海」「ロカビリー道中」が
特に好きです。

0 0

ケイブ『弾銃フィーバロン』
を聴いています。

SF縦シュー+ディスコというよく分からないゲームでしたが,
曲の方はボス戦,ネーミング等をのぞいたメインBGMは
80年代ディスコ風で固められています。
シューティングゲームの音楽としては今までなかったパターンで,
かつクオリティも非常に高いです。

0 1

U.D.O. 『FACELESS WORLD』
を聴いています。

90年発売の3rdです。
楽曲は大変粒ぞろいでキャッチーで,
なおかつウドのVoも生き生きしています。
ACCEPTっぽさは残しつつマンネリに陥らないような
工夫が随所にほどこされており,
U.D.O.らしさを確立させたと言ってよいアルバムだと思います。

0 0

ZONATA『REALITY』
を聴いています。

以前ご紹介した1stよりもクオリティは確実に上がってますが,
独特の臭みはやや減ったような気もしますね。
基本的にはGAMMA RAYの影響を色濃く残しつつも,
クラシカルなテイストや若干強引とも取れる曲展開が
彼らの個性を作り上げていると思います。

0 0