//=time() ?>
ZINATRA『THE GREAT ESCAPE』
を聴いています。
この2ndではかのロビー・ヴァレンタインが参加しています。
先日ご紹介した1stと基本路線は変わっていませんが
やはりキーボードがよりきらびやかに, ゴージャスに,
そしてドラマチックになってる感じですね。
ロビーファンなら必聴ですよ。
#ZINATRA
BLACK LABEL SOCIETY『STRONGER THAN DEATH』
を聴いています。
全体的にシンプルなアレンジのヘヴィ・サザン・ロックですが、
それ故にザック・ワイルドの豪快なギタープレイが
存分に堪能できます。
一方で非常にメロウで情感のこもったバラードも収録されていて、
これがまた凄くイイのです。
DIMMU BORGIR 『FOR ALL TID』
を聴いています。
ノルウェーのブラックメタルバンドの1stです。
全体的にギターリフがやや引っ込んでいて
シンセやコーラスが前面に出ている感じなので,
ブラックメタルとしてはかなり聴きやすい音です。
ブラックメタル入門としてオススメの1枚ですよ。
#DIMMUBORGIR
とゆーワケで『ROTTERDAM TECHNO IS HARD HARD HARD!! Vol.3』
を聴いています。単純ですね。
EUROMASTERSは参加してないようですが、
「Heroes of The Revolution」から「Jan」辺りの流れは
ちょっとシリアスでかつ高揚感があってカッコいいですよ。
#ロッテルダムテクノ
#Gabber
LAREINE 『BLUE ROMANCE』
を聴いています。
ごく初期の作品と言うことで演奏・音質共にかなり粗いですが、
彼らならではのキャッチーかつ憂いを含んだ独特のメロディセンスは
すでに完成されてる感じがしますね。
「DEATH PIANO」と「季節風」が特に好きです。
#LAREINE
『里見の謎 オリジナルサウンドトラック』
を聴いています。
初代PS屈指のクソゲーとして名高い『里見の謎』ですが、
音楽は意外にしっかりした作りで楽しめます。
ゲーム自体もプレイした事があるのですが、
ボクは意外と面白いと思って3回ほど解きました。
#里見の謎
「いただきマンボ」を歌います!
(チャカチャンチャンチャーン)
♪不~思~議~そわそわっ、君になぜアキナ~
ところでこの"君になぜアキナ"というのは
どこがどうゴロ合わせになっているのか、
何年考えても分かりません。
#イタダキマン
村下孝蔵 『新日本紀行』
を聴いています。
村下さんの中でも最もロック色の強いアルバムですね。
ボクはロックも好きなのでこのアルバムも大好きですが、
一般的にはどうなのかな?
「釦」と「夕日と少年」、あと「群衆」が特に好きです。
#村下孝蔵
EDGE OF SANITY 『PURGATORY AFTERGLOW』
を聴いています。
メロディック・デスメタルの黎明期を支えたバンドのひとつですね。
非常に乾いた音作りが曲の良さを引き立てています。
オープニングの「Twilight」はホント素晴らしいです。
#EdgeOfSanity