//=time() ?>
モブとして目元に影のあるフェイスをどうしようかと昨日悩んで、これならイケるのではないのかと試しに作ってみた。
原理としては前髪がない状態でキャラ生成して、目元を黒くしてから前髪を付けるとこうなる。
これは味方NPC用として制作したけど、大半の人系エネミーも目隠れにした方が良いのかな?
敵キャラ>>>>>アクター
の比率で戦闘キャラを集めたり、改変したり、制作したりしていたから、随分後回しになっていたけど、第二装備の戦闘キャラが出来た。
だけど、まだ作っていない戦闘キャラが多数いる・・・。
最近の地味作業
戦闘背景にフォグ素材とシンプル合成。
自分が利用していた戦闘中にフォグを発生させるプラグインとバトルカメラ が噛み合わなかったので戦闘背景にフォグ素材と合成する事にした・・・。
#ツクラーは自分が体験したことしか作れない
#プレミアムツクールデー
確かに何かのゲームの影響、又は参考にして作っている気がする。
ただ、作品を完成させる体験が多いと完成させやすい傾向になり、逆に途中挫折する体験が多いとエターしやすい傾向になるのも事実だと思う。
#8月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
ツクールMVのSRPGコンバータMVを利用して、全エネミーを戦闘キャラに統一している要領の悪いツクラー です。
牛歩の歩みですがコツコツ制作しています。
頭が出来たので昨日までの奴を装着したら、コレじゃない感がしたので試行錯誤して頭部(仮)が出来た。
ついでに腕部が頼りない気がしたので太くしたら、よりズッシリ感が増した・・・気がする。
簡単な球体を肩部に付けてみたら、こっちの方が無難な感じがする。
何とか仕事の合間に連日改変していた奴が形になった。
流石はwhtdragon様のクオリティ・・・、組み合わせて見るとあら〜不思議、ツクールMVのキマイラっぽくなった。
ただ、48×48内で横の立髪から蛇にみたいにするのは技量不足でこうなった。
まだ、画像もエネミーデータも作っていないが、大まかにエネミーとアクターとイベントを配置してみた。
ただ、これぐらい間を取っても、歩行キャラを拡大するプラグインを利用するとこれぐらいの隙間しかない。
流石は7倍化させたことはある。
#7月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
細々とツクールMVの戦闘キャラの改変作業を行いながら、SRPGコンバータMVを利用して制作しているヌルツクラー 。