山村れぇ / Lē Yamamuraさんのプロフィール画像

山村れぇ / Lē Yamamuraさんのイラストまとめ


Creature Designer色んな媒体でクリーチャーデザインをしてます。ドラゴンドリル/WoF/MTG/メタファー/Netflixリヴァイアサン/京都芸術大学動物授業/ 🐕🐠🐈‍⬛無断転載・無断使用・AI学習禁止★ご依頼→gomalemo.tumblr.com/about ★ARTWORK ↓
amazon.co.jp/dp/4046040262/

フォロー数:920 フォロワー数:123038

【トゲヤジ】
とても臆病な重世界の小さいけもの。なにか危険なことが起きるとびっくりしつつも集まってきて、周りでキィキィ鳴いて威嚇する習性を持つ。事故や火事など危険だとわかっていてもつい気になって野次馬してしまうのは、トゲヤジがその場にいる影響なのかも。

129 552

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-11-12

【ヒヤムシ】
夏のみに現れる重世界の軟体生物。冷房をつけているエアコンに集まってきて、熱交換の時に重世界に発生するネツハムシを食べる。ヒヤムシがネツハムシを食べると、こちらの空気が少し冷えるという。冷房の効きがいい時は、ヒヤムシの食事中なのかも。

228 804

【サエギリ】
喉から繋がった大きな耳を拡声器のように使い、超音波を出して仲間と会話する重世界の猿のような生き物。その音波はかなり大きく、時折こちらの電波をも遮ってしまうらしい。電話がネットが繋がりにくい時は、近くでサエギリが鳴いているのかもしれない。

121 476

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-11-12

【フタガクレ】
縦長に穴を掘って巣を作り、入り口に木や石などで作った蓋をする習性を持つ水棲生物。棲む地域によって色や模様が異なるのも特徴。こちらの世界のマンホールがある位置に巣を作るという。

145 555

【ジナラシ】
開けた土地に生息する重世界の巨大な草食獣。後ろ足は無く、太い尾と前足、角で体を支えている。大きく平たい角で草木を根こそぎ掘って食べるので、ジナラシが食事した跡地面は平らにならされてしまう。平らな土地や平原はジナラシが食事をした跡なのだとか。

279 1077

【ミズマリ】
夏の季節風と一緒に群れで日本に渡ってくる小さいけもの。皮膚を紫外線と乾燥から守るため、頻繁に水浴びをして毛に水をたっぷり含ませているので、常にしっとりしている。ミズマリがいるとこちらの空気も湿るため、日本の夏はじめじめしているのかもしれない。#東京CREATURES

365 1284

【モノカクシ】
大きくて重い翼をもつ重世界の竜のなかま。背中を地面の色に変えて獲物を待ち、獲物が近づくとあっという間に翼で包み隠してたべる。ほんの少し前まで持っていたものを無くしてしまうのは、近くにモノカクシがいる影響かも?

283 1137

【ヤスミモノ】
4月には食事に求愛行動にと活発に行動するが、5月になると急に動きが鈍くなって1日の大半を寝て過ごすという、変わった習性を持つけもの。いわゆる「五月病」は、ヤスミモノの影響なんだとか。

147 566