//=time() ?>
三等身の藤壺宮、色鉛筆で色を塗ったよ!
#俺の描いた髪の毛を見てくれ
第六十四番 権中納言定頼 https://t.co/jAi8e2rQVS 定頼くんの命日なんだ! それに便乗して昔描いた定頼くんをアップ!
#今鏡マンスリー 後朱雀天皇皇女・ケン子内親王と源俊房。 二人で1文字ずつ和歌を書きあって恋を実らせている図を描きました。 SAIで彩色しました!
輻(や)は、この塊に、三本。この塊は七セットあったから、輻(や)は全部で二十一本あるんだ。
#そなたの描いた装束が見たい しのぶさんから頂いた片膝立ちの女房装束の写真をもとに描きました!
ほとんど目の見えなくなった三条天皇が、禎子内親王(陽明門院)の美しい髪を愛でています。先日描いた線画に色をつけました。
#夏の歴史クラスタフォロー祭り 平安・鎌倉時代中心(源氏物語・装束も好き)ですが、古代オリエント、西洋史もいけます。 和歌を手掛かりに当時の人々の感覚を感じるのが好きです。
「夕霧と雲居雁とその乳母」 以前に描いた線画にメディバンペイントで色をつけてみました。 試行錯誤中。浅葱色は、きちんと調べて色彩数値を打ち込んで出しました。模様は、乳母は八條先生の素材、夕霧は、はるうさぎさんの素材を使用しました。
#今鏡マンスリー 藤原忠通(威徳)の幼少の頃を想像して描いてみました。 福々しい高貴な雰囲気をまとった子供だったのでは、と想像しています。 半尻を着ています。 線画は筆ペンで、彩色は色鉛筆とそれをスキャンしてクリスタで修正しました。