honopakaさんのプロフィール画像

honopakaさんのイラストまとめ


2021年4月、急性心筋梗塞で死に掛けました。その後の通院も綴っていきます。美術館巡り(鴨居玲、石田徹也、秋山泉、ルオー、モネ、ルドン、松本竣介、佐伯祐三押し・ぐるっとパス愛用)、落語(喬太郎、一之輔、さん喬推し)、歴史小説が好きです 😊レトルトカレー、ラーメン、うなぎ、水族館、投資運用が好きな53歳の営業マンです

フォロー数:937 フォロワー数:2435

🎨横美6.昨年まで芦屋市にいたので『具体美術協会』ファンになりました😆ヴォルス『植物(1947)』フォートリエ『無題(1956)』は第二次大戦後の🇺🇸で『アンフォルメル(不定形)』運動の中心でした🧐今井俊満『赤(1962)』堂本尚郎『1960-Z』はパリで参加しています😊不思議な感じの🖼ですよねぇ〜😅

0 4

🍜9.西武新宿線下井草駅『中華食堂 日高屋 下井草駅前店』へ。タンメン(大盛)、520円を注文。もちろん無料ニンニク🧄付きです😋タンメンを食べていたら、一昨年亡くなった父親のことを『ふっ』と思い出しました😊40年くらい前、親父とよく汚い中華食堂でタンメン食べたなぁ〜、と。タンメンは旨い‼️

0 9

🍛9.横浜高速鉄道みなとみらい線みなとみらい駅『若鯱家DELI+ マークイズみなとみらい店』へ。カレーうどんセット(ミニ激辛台湾ミンチ丼)、1,140円を注文。モチモチのうどんにトローリ和風だし🍛 がたっぷり掛かる『名古屋めし』です😋少々辛くて、汗💦が吹き出します😆ミニ丼もパンチがあってgood👍

0 9

🚃1②原鉄道模型博物館には1番(縮尺1/32)ゲージでは世界最大級の『いちばんテツモパークジオラマ』があります😆街を再現し、朝→夕方→夜と時も流れます😳模型は本物同様、架線から電気を取り、鉄のレールを鉄の車輪で走るため、ゴトンゴトンとなんとも心地よい音がして、ずーっと見ていられますよ👍

0 8

🍜4.JR山手線池袋駅西口『環七土佐っ子ラーメン』へ。ランチ・マル得Aセット(半チャーハン+土佐っ子ラーメン)、825円を注文。25年ぶりの土佐っ子『背脂』は甘く、コクがあって、あ〜っ旨い❗️ドロッとしたスープが麺にメチャクチャ絡んで、ちょ〜旨い‼️これはまたクセになること間違いない逸品です👍

0 19

🎨西美3.印象派といえば『クロード・モネ』ですよね。モネの🖼ばかりの『モネの部屋❓』もありました😳『睡蓮(1916)』『セーヌ河の朝(1898)』『雪のアルジャントゥイユ(1875)』『並木道(サン=シメオン農場の道)(1864)』とさまざまな時代の作品が並びます🧐断トツで雪景色がお気に入りです‼️

0 3

🏠🍚2.正月2日の朝ご飯も、お雑煮、お節料理なしの、こちらは『まさに』いつもの朝ご飯となりました😆自家製焼き豚🐷を早く食べ切らないといけない❗️とのこと😅コーン🌽スープにコーヒー☕️+自家製ヨーグルトと自家製に囲まれて、箱根駅伝のスタートを見ながら、自宅第一日目が静かに始まりました〜😊

0 16

家飯16.今週は飲み会🍺だらけで、あまり家飯がないので、朝ご飯🍞+昼ご飯🍝です😋まずはチキンカツ🍞。チキンカツは食べやすい😊次にしゃぶしゃぶ+コールスローで脂が🍞に合います👍さらに自家製煮豚はこれだけ大量だと食べ応えあり❗️最後はお昼の🍝です。ナポリタンはどんな出来でも、間違いなし‼️

0 9

東博美e常設展7.『火焔型土器(伝新潟県長岡市馬高出土、縄文時代(中期)前2000〜前3000年)です。これぞ、ザ・ニッポンの土器❗️ですよね😆国宝の火焔型土器よりは少し小ぶりですが、堂々とした姿形は縄文人の造形力の深さと創造力の大きさを感じさせますよねぇ〜👍でも、煮炊きには向いてないかも😅

2 13

東博美e常設展5.『青磁輪花椀 銘・馬蝗絆(重文、竜泉窯・南宋13世紀)です🎉ちょ〜有名な『砧青磁』の最高傑作ですよねぇ🤣粉青色の釉がドキドキするくらいきれいな緑青色を放ちます👍足利将軍家→角倉家→室町三井家と伝世しました🧐中国皇帝がもうこんな名器は作れない❗️と送り返してきた逸品です😆

0 10