//=time() ?>
年齢別の足の描き方
乳幼児になればなるほど
とにかく
にくにくしい
太っているわけではないので
指の長さなどは短く
後できるだけ
主線で皮膚の柔らかさを
表現できたら良いかもです
✒️赤ちゃんの足は触ると幸せな気持ちにになれる🖋️
足を使ったアングル
あまり上手くないのですが
下画像のように
足はアングルを決めやすい
便利なパーツです
アングルや構図さえ
写真などの資料をそろえたら
いくらでもそれっぽく
なりやすいですよ
✒️塗りかたは最近ハマっているあのEDです。🖋️
膝の描き方ワンポイント
膝のさらの描き方は
複雑そうに思えるが
以外と単純です
下画像のように
どの部分に引っ張られるかを
覚えておくだけで
案外楽ですよ
✒️膝のさらの話し🖋️
足を描くうえで
欠かせないポイント
個人的に足を描く時は
踵をしっかりと描きます
これが以外と難しいです
横なら簡単なのですが
前後になると途端に難しいです
でも誤魔化さずにしっかりと
描くと重心とかに安定感が出ます。
✒️踵の話し🖋️
靴を描くポイント
靴は描くのが難しい部類だと
思います
ですが
下画像の2ポイントを
おさえて
いただけたら
それっぽく見えます。
✒️靴の描き方ポイント🖋️
漫画の個性の話し
実際に漫画を持ち込みや
投稿された事の有る方は
一度は言われたことが
ないでしょうか
個性が無い既視感が有る
良く纏まっているけど
それだけ等
実際に自分が賞をとるまでに
やった事は
自分は(こうじゃないと満足できない)
を貫き通すです
具体例ですと
続く
肩幅が安定しない理由は
もしかしたら
鎖骨を基準にされてないですか
鎖骨と上腕骨は繋がってないです
繋がっているのは肩甲骨とです
なので正面を描く時は鎖骨より
肩甲骨の方を基準にされては
いかがですか?
✒️肩幅の安定化🖋️
お尻を描く時に
ランドマークの腸骨稜(ちょうこつりょう)を意識すると
お尻の形が安定しやすくなります
V字に似た形に合わせるだけ
なので
始めのアタリを描く時は
この骨と腸骨稜から
描くのもありかもしれません
ちなみに成人だと男性の方が見えやすいです
✒️お尻を魅力的にする方法🖋️
白黒の漫画ではロングアングルに
なるとキャラの見分けが
しにくくなります
なので顔パーツのかき分けもよいですが
全体像で見分けられるくらいが便利です
特にリヤルな学園ものだと
みんな同じ制服に
年も同じなので似た背丈や体型に
なりやすい
✒️キャラデザについて🖊️
アイビスのアニメ塗りで困っています
色々なサイトで調べて
いくつか試したのですが下地を塗った後の影の塗りかたから、いまいちになってしまいます
サイトのキャラ絵みたいにするには
この後どのように作業したら
良いのでしょうか?
ご存じのかたよければ
教えて、いただけないでしょうか🙏