innsekiさんのプロフィール画像

innsekiさんのイラストまとめ


デュエル・マスターズ愛好家。プレイ歴は2003年4月(第5弾の頃)~。基本的には背景ストーリーについての考察というか妄想を書き留めてます。
アイコン:sumi様(@sumi95072102)

フォロー数:4065 フォロワー数:5425
#

何となくマナロックドラゴンの話をしますが。
「マナ」という概念、単なるゲーム上のシステムに留まらず、「超獣世界に明確に実在し、認識されているエネルギー」として初期から描かれてきたわけで、
《マナを封じる龍》として「名前」にまで冠されているのは、その極致として重要だと思うんですよね。

13 86

比較
流石に「エイリアンなので目が無い」までは再現されていませんが、かわりに目の色が異形になっていたりと、各所のデザインの落とし込みが上手いですね。

0 30

キラー・トマトが襲ってくる
キラー・トマトが襲ってくる
人に飛びかかり 殴り押し潰し 旨そうに食べ尽くす
ムシャムシャと! 食べ尽くす!

15 76

ブラックモナークが進化獣なのは、「闇文明の最高位存在として、顕現・復活のために生贄(=進化元)を必要とする」ことを表していると思うんですけど、
そう考えると、ブラックモナークを「進化元の要らない退化で出す」というのが背景的にどういう意味合いになるかは、考えてみるとちょっと面白い。

22 117

死神明王XENOMが「バロム型の杖」を持つのは、「存在的にはバロムを遥かに凌ぐことの演出」という設定があると言われていました。
であれば、闇の守護者ルカが「バロム型の面」を持つのも、闇のカードを従える守護者として「バロムをも凌駕する存在であると表している」のでは、と考えられますね。

17 79

エイリアンが元々「次元送りにされた超獣世界の超獣」なら、彼らがどうして目を持たない異形の姿なのかは気になるんだよね。
闇文明は地底世界の暗闇に閉じ込められたことで、目の退化した姿となったわけで……。パンドラ・スペースも、その名が示す通り、元々は光の無い暗闇の宇宙だったのだろうか。

7 46

バルカディアスのシク版、ポーズや構図が元祖バロムと同じなのが最高だと思います。

20 151

戦国編でシークレットだった《ロマノフ》と《ギャラクシー》が、勝舞編最終弾にして再びシークレットになるという構図は熱いものがありますね……。

17 95

今回サイキック版フィオナが出たことによって、フィオナのイラストの構図が「正面」「右向き」「左向き」の三方向全部が揃う形になったのが地味に好き。

35 211

This is another illustration of 《Zero Phoenix, Phoenix of Darkness》 in DUEL MASTERS PLAY'S.

0 2