//=time() ?>
昨晩のフェロン?の画像は、設定画よりも随分と通常の人型に近い。
何かの版権絵なのだろうけど、英語圏のスレッドにいきなり貼られていて、出典不明。
設定画からだと、後のジンクスが似ているとは判断し辛い。
https://t.co/vgvwWiLp3H
こちらの記事のコメント欄3.で画像を頂きました。
比較的近年のバンライズのデザインの事は、早めに記事にしなければならないのでありましょう。
次の記事は何かの最終回の話なのだけど、そこに至る前に、宇宙人の女警察官でクラシカルな光線銃を持つボケ役云々…とか、一年間にあった事ををまとめなければならないので、変に時間がかかっている。
(ちょこちょこやっていればよかったのに、去年は本当に疲弊していたな…)
『GBDR』第二期配信開始直前に、富野ガンダムを腐した上で、「ガンダムビルドダイバーズ2期は面白いぞ」と存在しないタイトルを褒める翻訳記事。
勿論ソース無し。
外国人「つまらないアニメの良いキャラクター、これ誰が思い浮かぶ?」
https://t.co/lEvvKj3DjV
では当アカウントらしく怪しげな話でも。
このアイドル企画では何故かオレンジ枠がマミになっているのだけど、『マギレコ』のゲーム版初期キャラで、アニメ版のOPを歌っている程度には推されていたオレンジの子こと鶴乃は、どこに行ってしまったのでしょうか。
福井史観ではディアス系とディジェ系のコックピットが胸に移動している説。
『ムーンガンダム』第一話では、リック・ディジェの胸上面にコックピットハッチが存在。
(これは特殊?な機体なので、参考にはならないかも)
https://t.co/46nxCal57F
『ヒープリ』第九話の原画クレジットにサンライズ作画塾が。
OPが富野コンテしたりバリコンテ進化版だったり、スキャンピカーン両手での必殺技が『逆ギガ』メガゼータだったりする『ヒープリ』にこの名前があると、珍妙な気分になります。
以前一枚目の画像を貼りましたが、シャフトが2012年頃から展開している魔法少女ものに二枚目の子が居るのを再発見。東洋風でまとめてはいますけど…?
設定上の共通点があるかどうかはまだ判りません。
https://t.co/9IgMFLDize
超今頃ですが、『マギレコ』アニメ版の公式HPへ行ってみた訳ですよ。
え~っと、キャラ紹介の所に八人しか居なくて、OPを歌っている子すら一人載っていなかったんですけど…。
https://t.co/TdNNZXSIzM
文字数制限から細かい描写はしませんが、ほぼ同じポーズが半数以上だったんですけど…。