//=time() ?>
咲夜がレミリアに心から忠誠誓ってる、という割と重要な話なんて永夜抄マニュアルのキャラ設定にしか載ってないぞ
@idynaloak 個人的にはチルノに仄めかされてる事と似た性質を持ってる気がしてます。 「冷たくする」に見えて「熱を奪う」、冬っぽく見せかけて後戸を開いたら夏。 実は熱を操るのが本質ではないか、という。 つまり闇を操ってるのではなく光を操ってる、と。 名前もルミナスとかに通じるものを感じますしね。
今の妖怪の山での天狗の鬼との関係性というか約定的なやつ、どうなってるのか気になるよな
これは個人的にとても大事な概念なのですけど メルランの立ち絵、妖々夢と花映塚の全表情合計14パターン(妖の非使用表情・合同カットイン含む5種、花映塚2Pカラー除く9種)のうち 「眉を吊り上げてる表情」は一つもないよ 困り顔泣き顔怒り顔真顔、全て普通眉か八の字眉だよ どれだけ温厚か判り易い
しかし不思議なのは、それが「次に起こるのは神社」と断定出来た神子様だよな 調査の結果、オカルト使い達が主に憑依されてる事までは判っても次のターゲットどうやって突き止めたんだ? 憑依のパターンとかから推理したのかな
憑依華の完全憑依異変、発端は恐らくだけど妹紅なんだよな 死に慣れてて魂になるのも憑依も慣れてる妹紅がオカルト所持状態、つまり夢の力と繋がった状態で瞑想して夢の世界に潜ってたから、他のオカルト使いの夢に繋がって無意識に憑依出来るようになり、徐々に憑依精度が上がった結果っぽい
深秘録のここの華扇ちゃん返しが洒落ててすき
個人的にはメディスンの小さい方はメディスンの「本体」だと思っている 小傘で言う所の「傘」の側 大きい方は小傘で言う所の「傘を持つ使用者」の側 付喪神もどきとして、「人形が『自分を使う使用者の体』を魔力で作った」という形 付喪神としての魔力が足りない分を鈴蘭の毒の魔力で補った的な
メディスンの小さい方は大きい方の表情に合わせて表情変わるよ
早苗のカエルの髪飾りは 二種類(目の色を考えるなら三種類?)ある