かとうゆずかさんのプロフィール画像

かとうゆずかさんのイラストまとめ


マンガを描く美術史研究者。イラスト・デザインもやります。サークル「れきいし会」主催者のひとり。詳しくはblogにて。※画像の無断転載・利用はご遠慮くださいますようお願いいたします。『蕙斎略画全集 江戸のおもしろスケッチ帖』発売中です!→ amazon.co.jp/dp/4753803430/
yuzu-art-history.com

フォロー数:224 フォロワー数:287

解説マンガ
今回は、#掛軸 の表具(ひょうぐ)についてです。
図録ではわからない日本美術の魅力の一つ。
大事なのは、絵や書がかかれている本紙だけではないんです!

7 17

解説マンガ
の数え方について!
掛軸は必ずしも 単体で飾られるものではありません。
二つセットの時もあれば、三幅対、四幅対…
飾る場所、用途、表現にあわせて複数セットとなります。

4 18

1000字書いては800字消しを繰り返して、だんだん何が言いたいのかわからなくなる深夜0時…

1 6

足立区公式twitterより
文化遺産調査マンガ
を連載しています。
博物館HPからはちょっとしたコラムも読めます。
https://t.co/vVnpMGUaMy
江戸~明治時代以降の足立区ゆかりの文人たちを、マンガでわかりやすく解説します!

0 1

解説マンガ
について解説!
かつて屋敷を飾る として使用されていた掛軸(かけじく)は、どのくらいのペースで掛けかえられていたのでしょうか…?

12 23

帰宅して一時間ほどコレでした。
台風つらい…気圧…

0 0

食べてますか?
「土用」は雑節(季節の変化の目安となる特定の期間)の一つで、実は春夏秋冬に一回ずつやってきます。現在馴染み深い「#土用の丑」は夏の土用で、このうち暦で「丑(うし)」となる日のこと。ちょっとした季節の変わり目を感じながら食べてみてはいかがでしょう 。#イラスト

0 6

昔から歌に詠まれてきた をあらわす「#歌枕」現在サントリー美術館でも展示が行われています。

元々和歌に詠まれる言葉全体をさすものが、後に地名に限定されていきました。桜、紅葉、月などが持つ「歌」のイメージが特定の景色を伝えていく。#日本美術 がもつ面白さの一つですね。#イラスト

0 1

無理は禁物です。
節電は大事ですが「つけない」以外の方法は沢山あります。

0 3


も、いよいよ近代編(明治時代〜)に入ります!

紹介できる人物はちょっと限られるけど、なかなかに濃い面々が集まってると思います。

0 2