すくすく育て いばらきっ子さんのプロフィール画像

すくすく育て いばらきっ子さんのイラストまとめ


茨城県教育委員会「すくすく育て いばらきっ子」の公式アカウントです。家庭教育や家庭での話題になる情報についてつぶやきます。原則としてフォロー・返信等は行いませんのでご了承願います。 運用ポリシーについてはこちらからedu.pref.ibaraki.jp/katei/twitter.…
edu.pref.ibaraki.jp/katei/

フォロー数:92 フォロワー数:1212

【家庭教育応援ナビの紹介 「子育てマンガ」】
子育て中の皆さんからお寄せいただいた体験談をマンガにしています。先輩パパ、ママからのアドバイスも載っています。ぜひご覧ください。
https://t.co/KWcUpkavDe

4 6

〈インターネットをコミュニケーションツールとして使うために正しく知っておきたいこと〉中学生『リアルな友と見えない相手で異なる心構え』
自分のアカウントを作れる年齢となり、ネットを介した部活の連絡や友人とのおしゃべりが増える頃。(つづく)
 https://t.co/LvG92E0in7

5 7

子育てマンガ「子は親の鏡」をアップしました。
ぜひ、ご覧ください。
https://t.co/i7qGrxpL9z

5 9

〈インターネット!正しく知っておきたいこと〉小学生『家族、学校の友達など、範囲を限定して』
若者に人気のSNSの多くは、アカウント登録年齢が13歳以上。ゲームや動画配信なども、コミュニケーションができるタイプで小学生が対象のサービスはほぼありません。
 https://t.co/LvG92E0in7

8 8

〈インターネット!使うために正しく知っておきたいこと〉
未就学児『大人と一緒に使うことで安全と学びを』
幼い子がなかなか会えない祖父母とビデオ通話をするご家庭も増えました。でも、自由にやりとりをさせるには、まだちょっぴり早い。(つづく)
 https://t.co/LvG92E0in7

4 5

『匿名は隠れ蓑にはならない』
ネットの匿名性はもはや有名無実。個人が特定されて逮捕に至るような現状からも理解できますよね?!
毎回立ち止まって 「それ、実名でも投稿する?」と自問自答するクセをつけましょう。
 https://t.co/LvG92E0in7

10 12

『画面に表示される情報が正しいとは限らない!』
情報そのものが誤っていることや意図的に作られたウソの情報であることも。目にした情報をうのみにせず、単に数の多さで判断せず、多角的に確認することが大変重要です!
 https://t.co/LvG92E0in7

7 10

【家庭教育応援ナビの紹介 「子育てマンガ」】
子育て中の皆さんからお寄せいただいた体験談をマンガにしています。先輩パパ、ママからのアドバイスも載っています。ぜひご覧ください。
https://t.co/KWcUpkavDe

4 6

<親も仲間をつくりましょう>
子どもの成長に友だちは大切!
親にも子育て仲間は必要です。
心配や不安を気軽に聞ける仲間がいないと、悩みも深刻に…
PTA活動も、仲間をつくる絶好の機会です。
孤立した家庭や家族ができないように、声を掛け合いましょう。

8 12

グループトークでの友人とのトラブル、
SNSを使ったいじめが増えています。
ちょっと、考えてみませんか。
https://t.co/uBFwQx02as

5 7