kazuさんのプロフィール画像

kazuさんのイラストまとめ


学校で教わらない日本の歴史、考古学
・・・マスコミ新聞でわからない世の中を知ろう!

フォロー数:160 フォロワー数:215

11月11日・命日
◆村上 華岳(むらかみ・かがく)≪満51歳没≫◆ 
[1888年7月3日〜1939年11月11日]
微妙な色彩が静かに冴える神秘的な画風を展開し,新日本画運動の推進に貢献。宗教的瞑想を凝らした幻想的な山や仏陀の作品を描く。画面は色,形,線において単純化され峻厳な作風を示した。

0 10

延暦3年(784年)11月11日
◆長岡京遷都◆
第50代桓武天皇により平城京から遷都された。785年9月に造長岡宮使の藤原種継が暗殺された。そして桓武天皇の皇太弟早良親王もこの叛逆に与していたとされ幽閉・配流となり、親王は配流先に向かう途中、恨みを抱いたまま死去する。

0 14

1630年11月9日(寛永7年10月5日)・命日 
◆藤堂 高虎(とうどう・たかとら)≪満74歳没≫◆
[1556年2月16日〜]
浅井長政,羽柴秀長,豊臣秀吉につかえる。秀吉没後は徳川家康にちかづき,関ケ原の戦いでは東軍に属し戦功をあげた。伊予今治藩主から慶長13年伊勢津藩主藤堂家初代となる。32万3950石。

0 3

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-21

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-21

◆亥の子餅◆
旧暦の亥の月(現在の11月),最初の亥の日の亥の刻に,イノシシの子のようなカタチをした「亥の子餅」を食べると,万病から逃れると言われています。中国の陰陽五行説で“亥”は水性にあたる,火災を逃れるという考えから,亥の子の日に囲炉裏やこたつ開きをする風習ができあがりました。

0 10

1922年11月4日
◆ツタンカーメン王墓入口・発見◆
この日、考古学者ハワード・カーターはエジプトのナイル川西岸に広がる「王家の谷」でツタンカーメンのものと思われる王墓を発見した。黄金のマスクなどの副葬品がほぼ完全な形で出土、歴史的な発見に世界がわいたという。
https://t.co/8vN5wwJFtR

0 10

1512年 ・11月1日
◆システィーナ礼拝堂◆
ミケランジェロによる天井画が公開された。盛期ルネサンスを代表する芸術作品の一つであるこの天井画は、教皇ユリウス2世が命じ、1508年から1512年にかけて制作されました。天井画制作の契約にミケランジェロがサインしたのは1508年5月10日である。

0 12

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-21

◆「上下逆さま」の間違った展示◆
 ▪「ニューヨークシティ1」・モンドリアン<モンドリアンのスタジオの古い写真から」
 ▪「睡蓮」・モネ<モネの他の睡蓮作品では手前にある葉は丸くて縦の幅が長いのに対して、奥の葉は楕円形で縦の幅が短い。>

2 8