kazuさんのプロフィール画像

kazuさんのイラストまとめ


学校で教わらない日本の歴史、考古学
・・・マスコミ新聞でわからない世の中を知ろう!

フォロー数:160 フォロワー数:215

◆きんぴら◆
江戸時代に流行した古浄瑠璃「金平浄瑠璃」の主人公で、金太郎で有名な坂田金時の息子という設定の「坂田金平」に由来していると言われる。 ごぼうのしっかりした食感や歯ごたえ、唐辛子のピリ辛さを坂田金平の強さや勇ましさに例え、「きんぴらごぼう」と呼ばれるようになったとされる。

0 13

◆魏志倭人伝◆
3世紀末,西晋の陳寿が編纂した中国の史書《三国志》のうち,魏に関する部分を《魏志(魏書)》と呼び,その〈東夷伝〉中にみえる倭人の条を魏志倭人伝と通称する。

0 6

10月27日・命日 
◆前田 青邨(まえだ・せいそん)≪満92歳没≫◆
[1885年1月27日〜1977年10月27日]
歴史画,花鳥画,肖像画を描き,琳派の装飾的技法も採り入れて独自の洗練された画風に到達。作品《洞窟の頼朝》《紅白梅》《風神雷神》など。1955年文化勲章受章。

0 7

◆今日は、文鳥の日(10月24日 記念日)◆・・・・だって。
「て(10)に(2)し(4)あわせ」(手に幸せ)と読む語呂合わせとのこと。また、この時期に手乗り文鳥のヒナが出回ること。それに「1024」の数字で、文鳥の姿を表せることなどから。
<文鳥アイテムグッズ>特集
https://t.co/zRbnSjsWrl

0 7

1793年10月16日
◆マリー・アントワネット・断頭台で処刑◆
10月16日の12時15分、ギロチンが下ろされ刑が執行された。それまで息を殺していた何万という群衆は「共和国万歳!」と叫び続けたという。
https://t.co/kZeeiVV9lm

0 7

1590年10月12日(天正18年9月14日) 
◆狩野 永徳(かのう・えいとく)≪満47歳没≫◆
[1543年2月16日〜]
20代前半で《洛中洛外図屏風上杉本》や大徳寺聚光院の《花鳥図襖》を制作したと考えられ、早くも元信に匹敵する技量を身につけていた。桃山画壇の頂点に上り詰めた偉業は後世に語り継がれた。

0 12

◆3時のコーヒブレイク◆ 
    ☕手作りキッシュとともに

0 16

◆金正恩と発達障害◆
朝鮮が弾道ミサイルを日本海に向け発射。
「自己愛性パーソナリティ障害とも」
過剰に自分を愛し、特権意識を持ち、自分への同調を迫る。自分が受け入れられないと見るや、残虐なまでの過剰な反発を見せる。

0 8

◆豊璋は中臣鎌足◆諸説
1.豊璋の来日は舒明3年(631)、かたや中臣鎌足登場は皇極3年(644)のことで、ふたりは同時代人。

0 9

◆こんな時◆
幅の狭い歩道を横いっぱいに広がって歩いている2人のおばさん。一人は自転車を引いていて歩くのが遅い・・・今まではぜったい無理!「注意してどけてもらうこと」それが今日は・・・「どけていただけます」って言ってしまった。これも年を重ねたせいか?

0 7