//=time() ?>
ラクスはすごく警戒心の強い女の子だと思うんです。[ラクス出撃]で見せた涙。父を失っても気丈に振る舞いクライン派を率いてきた彼女が、彼の前でだけは涙を堪えられなかった。
[たましいの場所]で追加されたシーンはラクスとキラのお互いの居場所を象徴するようにも思いますね。 https://t.co/ngYWECLphn
[螺旋の邂逅]〜[たましいの場所]はラストに向けて3話かけてキラの精神を叩き潰すというかすり鉢でゴリゴリすり潰す勢いで、己の出生、ヒトの業とその犠牲、とどめのフレイで追い詰め、最後にFIND THE WAYとラクスの「泣いて…いいのですよ…」でキラもろとも涙腺崩壊させてくるシナリオの緩急がすごい
アズラエル理事のシーンで一番好きなのはやっぱりここ「やったーーーー!!」なんですけど、当時檜山さんの声の調子が良くなくて、この掠れ笑いがのちのゲームとかでは逆に再現できなくなっちゃったってオーディオコメンタリーで言ってましたのが印象的です。
生身でもしっかり[最高]の片鱗を魅せるところがまた巧いやらエグいやら…。
金属片を素早く拾ってかなり至近距離からの銃撃を躱しつつ破片を当てたキラ、クルーゼさんでもその瞬発力を追いきれなかったそう。
ストライクで度々見られたアーマーシュナイダーでの立ち回りを彷彿とさせます。特に第2話。
[開く扉]で自身が最高のコーディネイターとして生まれたことを知りキラの抱いた絶望は本当にエグい。
まず、犠牲の果てに生まれたのに多くのものを「守れていない」という事実。古来からのヒトの宿業(妬み、憎み、殺しあう)から自分もまた抜け出せてはいないこと。そしてきょうだいのへの罪悪感です
私がクルーゼさんとキラ、二人に思う共通点てかなり切ない。
最終決戦でクルーゼさんがキラにぶつける人の愚かさってキラがまさに自分の経験としてぶつけられたりしてしまったことでもあって、とても否定なんてできないんですよね。
クルーゼさんとて才能だけで今があるわけでは無い。キラも…。
「撤退命令だバーカ!」
「でも!だってあいつ…!」
「今は退くんだよ!また苦しい思いをしたいのか!?」
という[螺旋の邂逅]でクロト・シャニ・オルガが見せる会話が面白い。
苦しい思いを怖がったり、悔しさを滲ませたり、これまであまりなかった人間味を感じて、いいですね。
[螺旋の邂逅]はめちゃくちゃ緊迫したシーンなのに、キラが白兵戦と銃のど素人であること(銃のセーフティー外してない)のうっかりをしっかり描くの大好きです🥹
[螺旋の邂逅]に出てくるフラガ家の写真とムウさんの子供の頃を見ると、劇場版の新キャラトーヤ・マシマ君本当にゾワゾワする。
まだ、そうと決まったわけではないのですが…。
ちなみにマシマ家はアスハ家やセイラン家にならぶオーブの五大氏族だそうで。彼、何者でしょうね??
https://t.co/FwzrnVdQx8
ゲイツの配備が進めば、ナチュラル共なんかあっという間に宇宙から居なくなるんでしょう?、と話す整備兵に、素っ気なく踵を返す。物語の中盤から、ちょっとした幕間でちょっとずつちょっとずつ変化を見せていくイザークの中には、あの時敵・味方の区別なく救おうとした彼の存在がいるんです。