//=time() ?>
いい天気です、庭に出て梅の花を見た、昨日も池で2時間近く立ったままで野鳥を見た、疲労など感じないのが不思議だ、しかし目が覚めたのは8時過ぎ意識しなくても体は知ってるんだなあー。今日も野鳥と会いたい、ヒレンジャク何処に?オシドリも出てきて欲しい、5時から会議?
いい天気、庭の梅が2輪(老木と新芽の枝)に咲いた、ヒヨは朝食中。昨日夕刻西池にオシドリを、暗くなると水面で輪を作り回ってたカモが池の外に向かって飛んだ(塒は別?)オシドリは水辺の枝から姿を消したこの鳥の大陸からの渡り鳥と思い込んでた私、彼らに「何処から来た?」と聞いてみたくなった
曇天の朝です、昨日も生駒山麓の西池にオシドリを見にいった、午前中は野鳥もあまり動かない、2時間後オシドリの群れがどこからと無くおりてきた5羽ほどは逆にそらに舞い上がり矢田丘陵に飛んだ、不器用そうな泳法の鳥だが飛ぶ時は素早い。今日も作品を見てます。
いい天気です、蓮の鉢が凍って小石で叩くが氷は割れないミカンの棒が立たない・・直ぐヒヨがやって来た、他の野鳥はこの子の御下がりか・・。30号の全体塗りを1時過ぎ終えた、今日も西池で野鳥を見たい、近所のタワタリにはカワセミは来てなかった。
雨上がりの朝、庭のハス鉢のミカンを交換ヒヨが食べると1日で皮だけになる、昨日も往馬大社・西池に行った。師走もあとわずか、毎年この時期干支令等並べるその中に昔描いた絵馬があった、今年はコロナの関係で牛作品が裸のまま残っている。気になる賀状も手を付けてない。
いい天気です、今朝は小中高校生の通学風景を見て古代蓮の鉢を覗きメジロが来てくれるのを待つ、2年前の矢田丘陵麓のオシドリと竜田川のカワセミの水彩作品を見ながら普段は飛び交う西池のカワセミが静止した、この鳥も描きたい、今日も西池に行きたくなった。
今日もいい天気、庭の蓮の鉢に水を足した、エナガが来てくれるかも?11月1日から生駒山の麓の西池にオシドリを描きに通っている、紅葉が最後と思っていたがまだ赤い葉をつけている温暖化?しかし水面に移った色は変化してる。オシドリはドン繰りを主食としてるとか?
曇天の朝です、昨日も別院川を下り西池に3時間の行程、寒く風も強い、一瞬だがオシドリ群が姿を見せたラッキー見られない日は5時近くまでこの場にいた。干支展飾りつけはほぼ終了、19日大阪・奈良絵馬奉納予定今日も古いスケッチ等整理しなければ。川のカワセミも世代交代をしながら元気だ。
いい天気です、干支展の準備を進めながら生駒山麓のオシドリを見に日参してます、鳥装線刻絵画土器の作品も池に行きながら構想が大きく変化し池面に写す事を昨夕仕掛けた、今の池はコントラストがきつい。
師走のいい天気、庭に出て昨日やって来たエナガや田原本の鳥装絵画土器等思い浮かべ、矢田丘陵上空の太陽を仰いだ。いつも行く別院川の傍の春日社の落ち葉の山2つも昨日なくなった我が家の大掃除もしなければ・・。