//=time() ?>
餓狼伝説(初期)の投げ技について
基本的にストリートファイターⅡに近いですが、投げの成立が他の動作(レバーで移動、ボタンで攻撃など)に比べて1フレーム遅いことが分かりました
この1フレーム間は自由に動きますが、投げ自体は確定しているみたいです
他の作品にはないかも
面白い!
#餓狼伝説
KOF 13 追加
・立ち待機モーション(ニュートラルポーズ)
ほとんど動かない→初代餓狼?
・旋風根
ボタン連打で攻撃を延長すると特殊演出が出る
両手を回す方向が反時計回りなのは初期作品の影響?
・棒高飛び蹴り
アニメーションを増やしていて、被る部分はほとんど同じポーズ
8枚(RB)→10枚→14枚
追記
餓狼伝説(初代)の技名
・旋風飛翔棍
スーパーファミコン版で初めて名前がついた?
よく見たら棒の回転方向が逆だった(時計回り)
残像のブラー効果と、手の動きを見ると反時計回りに回っているはず
「扇風機の羽根」効果!
棒は3パターンしかない(+斜め方向の左右反転1枚)
RT) 私も気になったので調べてみました
弱攻撃から超必殺技に繋がったのは'94からでした
アテナのビットも、キムの鳳凰脚も'94の時から既に発生速度が速かったんですね…
アテナの弱足払いからならキャンセル無しでも繋がります😵
知らなかった…
逆に'96で全員遅くしたって感じ?
#KOF
「ライアー・エレメンタル」
(初代餓狼伝説の場合、別の技)
個人的には好きな技ですが…
初代餓狼伝説ではガチで怯えてましたよね
ビリーの黒歴史(笑)
2002のビリーは怯えてるフリをしているように見えます(ライアー=嘘つき)
ちゃんと予備の三節根も隠し持っている
「棒高飛び蹴り」
(初代餓狼伝説の方は技名不明)
初代と2~スペシャルは結構近いです
KOF '95はかなりアレンジが入ってますね
'97はリアルバウトのモーションをベースにしていて、枚数を少し増やしたぐらいです
KOF13も'97がベース
「旋風棍」
(初代餓狼伝説の場合、別の技)
餓狼2~スペシャルの場合、顔と棒のドット絵が似てますね
(顔はリアルバウト2まであまり変わっていない)
KOFでは残像の表現を使わないのが特徴
リアルバウトでは2回転が1セットの構成
出始めで回転軸が移動します
KOF13は回転方向が逆
1Pキャラと2Pキャラの差は待機時間の長さです
1P: 2フレーム待つ
2P: 1フレーム待つ
判定表示ツールではこの待機時間中は投げ判定がずっと出ているとのことでした(黄)
餓狼伝説SPでは攻撃を受けた2fr間は投げ無敵があり、これのせいで投げコンボが不可能でした
KOFは待機時間を追加してそれを回避?
「Body Ga Garaki Daze!」incorrect(誤)
「Body Ga Gara-aki Daze!」correct(正)
「Migari Ugachi」incorrect(誤)
「Migiri Ugachi」correct(正)
Thank You