まじっくらんどさんのプロフィール画像

まじっくらんどさんのイラストまとめ


画家 くぼやまさとるの絵を紹介自然豊かな森の暮らしからインスピレーションを得る不思議でカラフルな空想の世界。オンラインショップ→ magicland.theshop.jp nihonbashiart.jpくぼやまさとる検索その他絵の購入はDM、[email protected]
instagram.com/satorukuboyama

フォロー数:221 フォロワー数:315

【空想】星の虫図鑑

ハタオリムシ科:オスがメスに肢から出る糸で模様を描く。そこで幼虫の子育てをする種もいる。

【キスジハタオリ】
他の昆虫が木に開けた穴に生息する
 

0 1

【空想】星の虫図鑑

ハタオリムシ科:オスがメスに肢から出る糸で模様を描く。そこで幼虫の子育てをする種もいる。

【シャイツハタオリ】
大型の蛾の繭を利用して、模様を描く。モチクリの大木のてっぺんにいる
 

1 0

【空想】星の虫図鑑

ヒクイムシ科:活火山の火口、もしくは火口付近に生息する。バクテリアを食べたり、火山性植物を食べるものなど、その生態は多様

【シロオビヒクイ】
体内にエルビウムを蓄積し、数10年生きる。
 

1 1

【空想】星の虫図鑑

ハナヒゲ科:触角の先が花や、木の芽のようになっていて、オスは触角をこすり合わせたり、振動させたりすることで音を出しメスを誘う。他の小昆虫類を捕食する

【ミドリナミスジハナヒゲ】
キグニンに集るナキアブラムシを捕食する。プチプチと音を出す

0 0

【空想】星の虫図鑑

ハナダマシ科2:体を花に似せて、他の昆虫を引きよせて捕食したり、エサをかすめ取ったりする。美しい種が多い

【チャリモドキハナダマシ】
チャリの巣のそばでチャリを待ち伏せする
 

1 0

【空想】星の虫図鑑

ハナダマシ科2:体を花に似せて、他の昆虫を引きよせて捕食したり、エサをかすめ取ったりする。美しい種が多い

【ロクショウハナダマシ】
銅を含む鉱石がおおい所でのみ見つかる
 

1 3

【空想】星の虫図鑑

ハナダマシ科1:体を花に似せて、他の昆虫を引きよせて捕食したり、エサをかすめ取ったりする。美しい種が多い

【チャリダマシ】
ナキアブラムシに擬態し甘露を求めてやってきた他の虫を捕食する

 

1 1

【空想】星の虫図鑑

ハナダマシ科1:体を花に似せて、他の昆虫を引きよせて捕食したり、エサをかすめ取ったりする。美しい種が多い

【ネンキンモドキ】
上翅に粘菌の子実体のような粘着質の突起をもつ

 

2 1

【空想】星の虫図鑑

ワナヒゲ科1:触覚の先端が多様な形、用途に変形した一群。樹上性。

【ヤットコワナヒゲ】
先端のハサミで木の種を挟んでつぶして、中にいるゾウカタムシの幼虫を取り出して食べる

 

0 0

【空想】星の虫図鑑

カンチョウ科:鳥類、ほ乳類の肛門に頭を突っ込んでいる事が多い。寄生虫を食べているのか?わからないことの多い虫である。

【ベニタマカンチョウ】

 

0 2