長嶋祐成さんのプロフィール画像

長嶋祐成さんのイラストまとめ


魚の絵描き。魚との出会いを求めて水辺を旅する時間のために生きています。著書『THE FISH 魚と出会う図鑑』『きりみ』(いずれも河出書房新社)Fish Artist / Ishigaki Is. / Tokyo
uonofu.com

フォロー数:865 フォロワー数:17683

【新着】魚の譜|国内外来種という言葉を初めて知った時は目から鱗でした。誤った「悪者探し」をしない社会的認知の成長の証だと思います。オヤニラミ Coreoperca kawamebari https://t.co/v1lgx8cKmy

73 115

節分ということで過去のマイワシ絵。この魚に限っては泳いでいる姿や鮮魚の姿よりも、一夜干しの姿が好きです。皮がパンと張り詰めて脂の乗りを想像させるし、何より京都は吉田神社の節分祭でもうもうと煙を立てて焼かれていた記憶が鮮やかなので。

34 61

【新着】魚の譜|岡山への帰省時、小ブナが渦巻く中を悠々と横切る大きなナマズが、突如身を翻して小ブナに襲いかかるのを目の当たりにしました。ナマズ Silurus asotus https://t.co/KIGVnau5Fj

31 75

モントレー湾水族館に比べると少し「グローバル英語」度で劣るけど、ジョージア水族館のはトップページの意思表示の明瞭さが際立ってる。われわれがやるのは来館者に素晴らしい体験をさせることと、調査・保護の2側面なのだと

12 31

【新着】魚の譜|全ての個体がメスからオスに性転換するわけではなく、生まれつきのオスなりの生殖戦略もあるそうです。キュウセン Halichoeres poecilopterus https://t.co/0oHztXNXD9

26 53

習作が思うようにステップアップしなくてここ数日重苦しかったのだけど、ようやくメドがついてきた!というわけで今日はここまで

12 38

【再掲】魚の譜|ナマズは日本の妖怪のイメージそのもの。昔の絵を見ると、ナマズ含む妖怪たちに人々が抱いてきた恐怖や愛着や畏敬が何となく伝わってきます。ナマズ Silurus asotus https://t.co/tu8xYUXTVq

45 89

【再掲】魚の譜|愛らしい顔、透明感と光沢を併せ持つ体、水面に見える元気な泳ぎ姿。これぞ日本の淡水魚、という魅力です。スゴモロコ Squalidus chankaensis biwae http://t.co/URHlpltQEA

24 53

【再掲】魚の譜|デフォルメされたようなフォルムは共通、それに色柄はバリエーションさまざま。コレクション欲をかきたてる魅力的な面々です。テンジクダイのなかま genus Apogon http://t.co/WCyfpJepYV

16 36

【新着】魚の譜|1年半ぶりに出会ったヤリタナゴ。タナゴらしからぬ体高の低いシャープな形がとても格好良いです。原画は「夏の魚」展に展示中。ヤリタナゴ、ほか同属二種 genus Tanakia http://t.co/qdMWw1Eyl2

27 44