長嶋祐成さんのプロフィール画像

長嶋祐成さんのイラストまとめ


魚の絵描き。魚との出会いを求めて水辺を旅する時間のために生きています。著書『THE FISH 魚と出会う図鑑』『きりみ』(いずれも河出書房新社)Fish Artist / Ishigaki Is. / Tokyo
uonofu.com

フォロー数:865 フォロワー数:17683

【新着】魚の譜|岡山への帰省時、タナゴの仕掛けで川釣りに初挑戦。愛らしいかれらが元気よく赤虫に食いついて遊んでくれました。スゴモロコ Squalidus chankaensis biwae http://t.co/URHlpltQEA

28 41

【新着】魚の譜|ありふれたコイ科の入門種ですが、子どもの頃に見惚れたかれらの泳ぎ姿のきらめきは、20年以上経った今も万感とともに思い出します。ゼブラダニオ Danio rerio http://t.co/6mYluu7AFH

50 72

【新着】魚の譜|魚を描き始めた原点はこの魚の愛らしさ、美しさ、潔さに惹かれたことでした。見るのも釣るのも捌くのも食べるのも描くのも大好きです。マサバ Scomber japonicus http://t.co/BM3X1rv7x6

36 74

【再掲】魚の譜|正月にすくった魚たち。お盆の帰省で再びかれらに会いに行ってきました。他にもいろいろな魚に出会ったので、これからゆっくり絵にしていきたいと思います。溜川への水路の魚たち http://t.co/80zMaI6NWL

39 66

【再掲】魚の譜|3年前、秋祭りですくってわずか数日で死なせてしまった金魚たちは、祭りの風景も相俟って夢のような美しさでした。キンギョ Carassius auratus auratus http://t.co/f4MuVBbxlK

50 92

【再掲】魚の譜|この悪魔的な生き物に鉢巻まいて真っ赤なひょっとこ顔をさせるとは…、食文化が生む創造力というのは大したものだと思います。マダコ Octopus vulgaris http://t.co/0D68zxYx9D

19 42

【新着】魚の譜|先日南房での釣りで初めて出会いました。外道と言われる小魚ですが、色も形も愛らしくて楽しい遊び相手になってくれました。ネンブツダイ Apogon semilineatus http://t.co/G2vB5AHvhG

17 11

【新着】魚の譜|大洗水族館で、初めて生きたものを見ました。美しい造形、分類のこと、進化のこと、本当に次々と興味が湧いてくる魚です。シラウオ Salangichthys microdon http://t.co/r3K9Nx8LBB

22 25

【再掲】魚の譜|古代魚の代表格。南米の2種は、ユーラシア・オーストラリアのものより種の成立が遅れた分、古代魚らしい鈍い太さから離れて洗練された感じがします。アロワナ arowana http://t.co/Ehs58ogSjA

8 18

【再掲】魚の譜|泳ぎにくそうに見えますが、自動車の設計に取り入れられるほど力学的に理に適った形なのだそう。ハコフグの仲間 genus Ostracion http://t.co/sKRIIsrCpJ

25 40