//=time() ?>
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
例の米津玄師のイメージ画像でよく使用されている東大寺俊乗堂の重源上人坐像(国宝、一枚目)だが、実はこれ以外にも重源像は存在する。
有名な所だと三重県・新大仏寺像(重文、二枚目)、山口県・阿弥陀寺像(重文、三枚目)など。
いつぞや「同じ声優が演じた意外なキャラ」とか言うネタが話題になりましたが、個人的に中の人が同じで驚いたのはこの2人でしょうかね。
よく聴けば声質近いんで分かるんですがそれでも。
#仏像ツイオフ
今晩は。
三重県在住のtakuと申します。
今回は西日本の秘仏と言う事で、今年漸く拝観の予定が合った園城寺大師堂本尊、智証大師坐像(国宝)を。
この像は「中尊大師」の異名で有名な像で、毎年10月29日の「智証大師御祥忌」でのみ開帳される秘仏として知られていますね。(↓)