takuさんのプロフィール画像

takuさんのイラストまとめ


古代史、考古学、 仏教美術、名物菓子・料理などをつまみ食いする雑多垢。 自撮り画像等のRT多め。 無言フォローと誤字失礼。
最推し→@_______radical
推し絵師→@aaaaaWATASHI
???→@ChanK4Idesu
他ミスiD周辺を中心に何人か。
amazon.jp/hz/wishlist/ls…

フォロー数:3448 フォロワー数:5439

今日はおじさんの肖像彫刻最推しをみんなに見て貰おうかな...。

7 43

いにしえの推しに似てて目ん玉かっぴろげている(分かる人には分かる)

0 6

古代、中世、近世、近代の「雷」の表現

7 42

いやもうさ...やっぱり吉良乃さんは歌唱力は勿論なんだけど、感受性が凄まじいと言うか、瞬きするのを忘れる程引き込む歌い方するのな。

あとやっぱり心底楽しそうに歌われてるのが分かるから頬が緩んじゃう。

0 1

さて、今日は弥勒仏の御縁日だそうなので、一番見たい和歌山県・慈尊院本尊の弥勒如来坐像(国宝)を上げておきます。

この像は昭和三十五年(1960)に初めて開扉された像で、墨書によって寛平四(892)年に造像された事が判明しています。

何と言っても蓮弁に残る造像時の彩色が目をひきますね。

3 22

2.千手観音立像
国重文。像高243センチで、奈良時代後期の作。道成寺創建時の本尊像であり、1の千手観音立像の像内に解体された状態で納められていた。

現存数が少ない地方の乾漆仏と言う事で一度見て見たかった像。痛ましいお姿ながら、本堂中央で存在感を放っておられた。

1 8

2.智証大師坐像
国宝。滋賀県・園城寺大師堂安置。寺門派の祖、円珍の像で、彼自身の遺骨が像内に納められていると言う伝承から「御骨大師」の異名を持つ。制作時期は平安初期か。

高僧像最推し。
剥落しながらも唇に鮮明に残る朱色と焦点の合わない目に霊威を感じた。

1 14

みんなの好きな聖徳太子は?

1 35

衆生くんさあ...。

0 5