波多ヒロさんのプロフィール画像

波多ヒロさんのイラストまとめ


■絵を描きます。コミックガルド様にて「犬と勇者は飾らない」(原作:あまなっとう先生 絵:ヤスダスズヒト先生)の作画を担当■「家の裏でマンボウが死んでるP」の絵を描く方■郷土芸能(特に岩手県のもの)が大好き!!
pixiv.net/member.php?id=…

フォロー数:175 フォロワー数:46506


太ももかっこ良い(直球な感想)
「浮立」は佐賀県各地に伝承されてる芸能で、以前取り上げた天衝舞浮立もその一つです。
作画の都合上目立つ部分しか取り上げられてないけど本当は浮立の演者はたくさんいて集団で踊る事が多いです。
ぜひ本物を観に行こうぜ

24 120


武雄の荒踊
戦国時代に戦勝祝いで足軽が踊った事から始まったとされる郷土芸能。
佐賀県に伝承される芸能「浮立」の一つで、前掛け姿に刀を差した男性が優雅な手さばきで舞う。
素朴ながらも力強さが込められた踊り。

35 148


大遅刻・北上市民による節分漫画(再up)
※補足:「けんべえ」は「鬼剣舞(おにけんばい)」が訛ったもので、お年寄りの方はこう呼ぶ場合が多いそうです。

73 172


蓮の池で生まれ、何百年も徳を積み、人間になった元・一つ目カエル。
お祭り好きで毎年自からカエル役を志願してくるとってもお茶目な子。
ただ、怒らせると呪術でカエルの姿にされてしまうので扱いには注意が必要。

55 229

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-02-02


全身から鈴の音がするダウナー系イケメン。
体が弱くて学校を休みがちな妹ちゃんを慰めたり楽しませたりする時にのみ「笑い男」に変身し、全力で笑わせにかかってくる。
そのオンオフの激しさに周囲はとってもビビるらしい。

48 181


丹生祭り笑い男
和歌山県の「笑い祭」に登場。鈴を鳴らして神輿を先導し、笑え笑えと人々を笑わせながら練り歩く。とある女神が出雲大社での神集いに参加できず落ち込んでいるところを慰めた事から始まったとされる。道化のような格好なのにやってる事はとてもイケメンな男。

41 162

こんなコラムやってるよ

「表」で紹介したい郷土芸能を描き、
「裏」でその芸能に携わる踊り手、神楽大夫、妖怪、神様等を妄想して遊びます。全てフィクションです。
※第二週・第四週の月曜日更新(予定)まったりと頑張ってます。

32 100


4コマまつり「ヤンキーと福○パン」
盛岡の有名な某パン屋さんとヤンキー(宮沢賢治さんガチ勢)のお話。
去年、三ツ石神社に参拝した後に本店に寄って食べたんですがめっちゃくちゃ美味しかったです…
(※しかし漫画はすごい勢いでフィクションとしてお受け取り下さい※)

250 402