まろりーさんのプロフィール画像

まろりーさんのイラストまとめ


芸術愛好家です。拠点はフランス18世紀美術。しばしば地味な絵画を呟きます。絵画、古楽、読書、時々お絵かき。素人チェンバロ弾き。将来の夢はディレッタント。墓碑銘にet ego in Arcadia(我もアルカディアに)と刻みたい。

フォロー数:607 フォロワー数:683

✍サルヴァトル・ローザ、《哲学》《詩》1641年。当初の購入記録では「2枚の半身像」。1767年にフィレンツェで公開された時には《自画像》と《詩》と記された。19世紀初頭からはローザとその恋人ルクレツィアの肖像と見做される。1832年に両方英国人が購入。1933年《哲学》だけが現所蔵館に遺贈。

4 7

ラッカムの真似とか無理すぎる…。頑張っても一部の人にしか通じないwウォルター・クレイン、こんな感じかな。やはり絵本系の人かと。ラッカムより健康的な感じがするかも。

0 1

検索した。ラッカムのマーメイドとマーマン。格好いい。これ模写れたらプロの所業だ…🤤丸写しトレースでも塗りが雰囲気出せるかどうか。さらにアレンジ乗せるって余程じゃぞ。

2 1

キラキラなイケメンを描くのに憧れがあるものの、ホモ・サピエンスは大変ハードルが高く感じられたので、人外で。キラキラを目指したかった(過去形)。あと緩いみつあみ可愛いなー描きたいなーって思ってついでに混ぜました。

2 8

ロレンツォ・コスタ  (1460–1535)
地べたに座って本を読むマリア様✍袖のあたりの衣紋がちょっと好き。

2 10

簡単に18世紀のドラマーを検索したんだけど、あまりばっちりなの掛からないな。胸の下で紐で吊るす、こんな感じなのかな?余りはっきり描写されてないけど…。
コルネリス・トロースト(1696–1750)玩具の太鼓で遊ぶ男の子。笑顔が良いね。

0 6

そして副産物の落書き。バロックオペラ《アマビエ》の衣装…なイメージ。

81 173

周回遅れでやっと描けビエ! アマビエ海産物だから、ロカイユ装飾似合うと思って。

29 101

ついでに一緒に検索されたユベール・ロベールの左:ヴィラ・デステ c.1780(多分…ファルネーゼと言ってるサイトもある…)と右2枚:ヴィラ・ファルネーゼ c.1765。多分、少し空想でアレンジしてあるんじゃないかしら。

0 5

レオン・バクストの絵を検索してたら、バイオリン携えた仮面紳士とふざけた感じの紳士に出会い、comedy "Les Femmes de Bonne Humeur". Music by Domenico Scarlatti, orchestrated by Vincenzo Tommasini, libretto after Carlo Goldoni, 1917ってあって、音楽ドメニコ・スカルラッティ…?

3 10