//=time() ?>
これ297再生されてる。
多分永井哲学界隈の人達が覗き見に来たんだと思う。
「永井哲学界隈...もしおまえが哲学を僭称した内輪ノリだけの界隈ならこれ以上のプレッシャーはないだろう...」
という嫌がらせだけどスペースという性質上
永井哲学界隈民「僕は...こいつには何もできない!!」
になる。 https://t.co/GnZO3l8F7p
「否定は物事を言語で捉えるときにのみ生じる」
もし「言語」が話し言葉や文字言語限定なら絵は言語じゃないから否定絵は描けないけど、自分は話し言葉や文字言語のみならずボール紙で形どった机や絵も含めて「像=言語」として考えてるので否定絵も描ける派 。
マンガも当然否定が描ける。 https://t.co/MEDXEXkT9c
4/26はウィトゲンシュタインの誕生日。
てことで第2回哲学バー(昼ですが)やります!
日時:4/26(土) 13:00〜17:00
場所:エデン難波 @eden_namba
特にテーマは設けないので各々が「これぞ哲学」と思う議論をどうぞ!
(一応自分は最近意識や自由意志に関心があるのでそっち方面の議論がしたい)
AI生成の絵はもうかなり慣れたけどAI生成のフォント見ると未だに浦上みたいに「え……あんたらあれが……文字の形に見えたのか?」とゾワッとする。 https://t.co/hYJMY8uw1z
今は非暴力闘争でも「説得(言葉によって納得させる)」は弱くて日本の場合漫画やアニメやエロコンテンツ等の文化による方が絶対効果ある。
「俺ら確かに切れたら国壊すまで暴れますけど日本ではやりません。アニメ見られなくなるッスもん」
日本はこれを目指そう。 https://t.co/hm5ITIfrk2
要するに社会一般の価値観ではなく己の価値観に照らして最終的に楽しくやれてる人は「(楽しく)生活(を送る)能力ある人」ということになる。
美緒だってこの意味では間違いなく生活能力あると思う。
現代日本のような「幸福なディストピア」では痩せたソクラテスしぐさをすることも豚の快楽の一つとして重視される。 https://t.co/sX2jH5NL8H