森本 寛士さんのプロフィール画像

森本 寛士さんのイラストまとめ


漫画を描いています。現代アートが好きです。文学思想、洋楽、ATPテニス、MLBベースボールに興味あり。

フォロー数:1 フォロワー数:82

ダヴィンチのウィトルウィウス的人体図。人体の絵を描くには各筋肉の暗記は必須です。胸鎖乳突筋、僧帽筋、大円筋、広背筋、中臀筋、大臀筋、大胸筋、腹直筋、前鋸筋、腹斜筋、三角筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋、縫工筋、大腿四頭筋、内転筋群、腸脛靭帯、ハムストリング、腓腹筋、前脛骨筋、ヒラメ筋等

0 0

ジェームズローゼンクイストです。50年代末から一昨年前に亡くなるまでずっと現役バリバリだったポップアートの巨匠です。油彩画の作品が中心です。レディメイド(既製品)や大衆の生活の中にアートを見出す描き方です。いくつもの刺激的な手法を取り入れてきた人です。元看板屋です。

0 0

トムウェッセルマン、米ポップアート5人の中の一人です。元漫画家志望です。アメリカも実は漫画がアイデンティティなんですね。ウォーホールも元イラストレーターだし、ローゼンクイストは元看板屋だし、リキテンスタインは漫画自体を作品にしてるし。唇アイコンも自分で描いているところが素敵です。

1 3

漫画は70年代が一番面白かった。80年代以降は読んでない。漫画は80年代以降巨大産業に発達した。大友克洋、あだち充、鳥山明、江川達也、奥浩哉、望月峰太郎等80年代以降のキョショウ漫画家の原点に。ジョージ秋山、楳図かずお、本宮ひろ志、石井いさみ等70年代には胸躍る漫画家が星の数ほど居ました。

0 0

その他の表現主義の画家です。エゴンシーレ、ハイムスーチン、ムンクです。精神世界の表現は性的なものや死の恐怖や狂気や説明しがたい不安と向き合う事にもなりました。今でも小説や映画で表現される事が多い主題だと思います。

0 0

近代以降印象主義と象徴主義の2つが力を持ちましたが、抽象表現主義以降はイリュージョンを伴う具象表現が敬遠されるようになりました。それを復権させたのが新表現主義です。イタリアのトランスアバンギャルドの中心メンバーのサンドロキアです。色使いがポップです。the80’sですが今も好きです。

0 0

会田誠やカオス*ラウンジは村上隆と同じことを表現しています。秋元康とも同じなのでしょう。日本の少女のカオス感。岡村靖幸も同じ感覚です。キャバクラ嬢が自ら不幸話や精神的に病んでる話をして稼ぐセンスとも同じです。エロ可愛ければカオスも許される。エロも重要なポイントです。

0 0

エコールドパリの画家で当時の芸術の中心地パリで成功した唯一の日本人画家である藤田嗣治です。ピカソともずっと親交が有った人です。戦争画を描いたことで日本では戦後に非難されました。奈良美智さんは藤田嗣治のアプロプリエーションです。よほど信奉したのでしょう。ポップさを見抜いたのですね。

9 15

世紀末絵画です。フランツフォンシュトック、グスタフクリムト、アルノルトベックリン、ギュスターブモロー。19世紀末の象徴主義の絵画です。20世紀の世界大戦に向かうまでの現実世界の矛盾から、退廃、刹那的享楽、耽美、幻想、神話、神秘が特徴です。現代でも世紀末芸術の作家は大勢います。

0 2

猫の絵です。メアリーカサット、ルノワール、ピエールボナール、菱田春草。猫の猫らしさを表現する事は画家のセンスがそのまま出る事でもあると思います。猫の猫らしさが美に求めるものと同じものだと思うからです。反芸術の画家も猫の絵は主義主張と関係なく描いて欲しいですね。

1 2