//=time() ?>
イラストレーターのヒロコジマさんと照井正邦さんが描いた萩本欽一です。『ダメな時ほど運はたまる』。そうだなぁ、としみじみ思います。この考え方ならダメな時に我慢するのも無理が無いと思いました。勢いがある時の気持ちの持ち方も理にかなっていると思います。さすが欽ちゃん!
ラファエル前派の代表作のパロディでスーザンハーバートの猫のオフィーリアです。基のミレーの作品が凄く良いからか猫にしても何となく良いです。川に落ちて流されるオフィーリアは自身の災難にも気づかないかのように歌を歌いながら少しずつ水に沈んで溺死します。ハムレットの恋人です。
シュールレアリストのアンドレマッソンです。道徳から意識を開放するために薬物や飢えた状態でトランス状態になり絵を描いた人です。ビートルズもそういう事をしましたね。ダウンタウンが切り開いたというシュールな笑いはこういう思想なのかな。結局は自分の都合の良い秩序に。ニューエイジと同じ。
フュースリーの夢魔。ルサンチマンとは弱者が強者に対して持つ憎悪、怨恨、憤りの感情の事。強者に対して乗り越えられない(神)と思う事でその感情はやり場を失くし心の中に住み着く。神を信仰する事で苦難を試練と考えれば希望に変わるというのがキリスト教道徳。絶望したのがキルケゴールとニーチェ
『ザベンズ』以降のレディオヘッドのカバーアートを描いているスタンリードンウッドです。プロデューサーのナイジェルゴッドリッチと共に第6・7番目のメンバーと認知されています。レディオヘッドは新作アルバムが出たらカバーアートも楽しめます。毎回全然違うのに「っぽい」です。
仏のエンキビラルです。セルビアからの移民です。移民の孤独感という政治的テーマの漫画を映画的な手法で描くのが特徴です。写実的なのに独特な詩的情感の有る絵です。バルカン半島の複雑な歴史的民族対立とそこから来る孤独感は深いです。そう考えるとジョコビッチがかっこよく見えてきます。
スペインの漫画家兼アニメーターのファンホガルニドです。『ブラックサッド』の絵を担当しました。ディズニー映画の『ノートルダムの鐘』の背景や、『ターザン』のヒョウやターザンの父親の絵を担当しました。動物を擬人化した絵が特徴です。美大を出ているのでデッサン力がちゃんと有りますね。
仏の漫画家ダビッドベーです。『大発作』という作品が有名です。版画のようなモノクロの画風が特徴です。つげ義春に近いシュールな感じと絵画的な描き方がバンドデシネっぽいです。日本の漫画雑誌では中小の雑誌でも、ここまで絵画的に描くと掲載されにくいでしょうね。