//=time() ?>
国鉄末期には女性職員は現場にいなかったと豪語する方
昭和56年10月国鉄総武線に新駅「幕張本郷」が開業しました。そこには2名の女性駅員が働いていました。当時男性ばかりの国鉄ではまさに「紅一点」の存在だったことでしょう。車掌は存在しませんが駅もレッキとした「現場」です。
特急くろしおの『パンダ 287系』に続いて『ブルドック 289系』登場。
ブルドックに見えないという層と見える層で意見が分かれること間違いなし。
JR北海道の新時代を担うオールスタンダードキハ261系
跡を継ぐキャラクターが先代の意匠を残しているシュチュエーションやデザインに胸が熱くなるタイプです。
はまなすもラベンダーもどこか交代相手の印象を残してていいですね。
ウィキペ先生で名鉄1600系のページを見ていたら「1000系の貫通形改造計画」という記述が…なんでも自動幌連結装置の欠陥で立ち消えになったとか。
もし成功していたら今とは違った未来があったのではと思うとそれだけで妄想膨らむ…1600系が秘めた可能性は未知数。