//=time() ?>
九州から東北まで、農家の若者が東京で五十数台のトラクターに乗って「嫁こいパレード」。30年前の時点でこういう状況だった。道行く女性のリアクションが辛い。でも、前年のパレードでは100人の女性が交際を申し込み、4組がゴールインしたというから侮れない。
忘れちゃいけない、#平成元年 は天安門事件の年だった。中国大使館に3,000人の中国人留学生が抗議デモか。当時の中国人留学生は約30,000人で、なんと日本にいる全留学生の7割が中国人だったと(今は全部で約300,000人)。
バズった時に必ずご紹介するのが漫画『ダンスインザヴァンパイアバンド』。ロリババア・ケモナー・巨乳・老け専と引き出しが豊富なSFアクション伝奇ロマン。今読むと「移民との共生」というタイムリーな問題を先取りしている。アニメは爆死と言われるが、新房監督と悠木碧が出会った重要な作品。
『ゾンビ』
世界を変えた映画、という意味では『スターウォーズ』と並ぶ存在。数あるバージョン中、未見の人は「米国公開版」から観てほしい。ロメロ監督自身がオリジナル版と言うだけあり、カット割りや音楽の使い方など映画としての完成度はNO.1。
#1日1本オススメ映画
#ジョージ・A・ロメロ生誕祭
『トゥモロー・ワールド』
人類が生殖能力を失った世界に一人の妊婦が現れる。世界観が緻密に作り込まれ、紛れもないディストピアなのに見とれてしまう。ロックや聖書などの隠喩に溢れていて、謎解きの楽しみもあり。クライマックスの感動シーンは後に大河ドラマでパクられた。
#1日1本オススメ映画
#リメイクしなくていいから今の子供に見せたい昭和アニメ
『ガンバの冒険』
出崎アニメにリメイクの必要なんかない。
CG映画? あれは「冒険者たち」の映画化でしょ?
#もうちょっと再評価されていい作品
『レモ/第一の挑戦』
このタグでこの作品を挙げないわけがない!
よくある80年代B級アクションと侮るなかれ。このおっさんとジジイのコンビが観てるうちにどんどん愛おしくなる! 映画史上、チュン師匠以上にキャラの立った爺さんは10人もいないと断言できる。