カトウ・ニニ。さんのプロフィール画像

カトウ・ニニ。さんのイラストまとめ


ひとつのアカウントにすべての趣味を詰め込んでいるため、とり散らかっております(^.^;
TLが追いきれないので、いろいろ失礼があったら、ごめんなさい🙇
ninikatu-plus.blogspot.com

フォロー数:234 フォロワー数:6147

トーマス・メイバンク(1869-1929)
19世紀末~20世紀初頭に活躍した英国のイラスレーター。
プロの画家になる前は地方の行政機関で働いたり、声楽や楽器もやっていたようですが、本格的な絵の勉強はしていないようです。
リチャード・ドイルに影響を受けたとも言われ、妖精の絵を沢山描きました。

51 118

おやすみなさい👼また明日🌈
(スマホ、絶不調💦)

ヨン・バウエル「Flora」1915年

15 83

度々登場のマーベル・ルーシー・アトウェル。
描かれた服装を見ると、これらは最晩年の作品のようですが、80歳を過ぎてなお最先端の流行を採り入れた、こんなに若々しい絵を描いていました💕
こういう感じのファッションは’70年代寄りのイメージでしたが、’60年代初めからだったんですね。

27 121

なんだか毎日あっという間に、こんな時間になってしまう💧
これも雑誌の表紙絵です。こちらはドイツの美術雑誌「JUGEND」─19~20世紀前半にかけて刊行されていました。1899年のこの絵が素敵なのですが、作者名がわかりません。私が知らないだけで有名な画家かも?

おやすみなさい👼

37 183

ミリ・ウェーバーの描く小さい人には羽が無い。羽という記号が無いことで、名づけられたり分類されたりせず、ただそこに居る雰囲気が好きです。
いきいきした子どもの表情と水彩の滲みの儚さが相俟って、独立したメルヘンの世界ではなく、現実の世界の隅っこにひっそり存在している感じがするのです。

29 130

「海の日があるなら山の日も」という理由で制定された ─8/11という日付にも特に由来はなく、来年は五輪の都合で10日になるそうですね。
画像はジェシー・ウィルコックス・スミスが描いたハイジとアルプスの山。登場人物の表情が豊かです。アニメでもそうでしたが、着ぶくれハイジが可愛い😄

22 89

おやすみなさい👼

もう1回だけ…
アナベル・スペンスリー

7 31

ドイツの画家ミラ・リップマン・ポロウスキー。擬人化された植物というモチーフ自体は目新しいものではありませんが、虫なども含めその描き方がリアルで独特な雰囲気があります。これは少し季節に合いませんが、1940~50年頃の絵本の挿絵。


おやすみなさい👼また明日🌈

14 62

アナベル・スペンスリー
こちらは現代のイラストレーターさんなので、あんまりアレなんですけど…
小さな灯火と祈りと。

おやすみなさい👼また明日🌈

13 66

7月もあっという間。いよいよ夏真っ盛りですね。でも実を言うと夏はちょっと苦手…

おやすみなさい👼また明日🌈

高畠華宵(1888.4.6 - 1966.7.31)

13 65