//=time() ?>
で、試しにgalactic empireを外してみて、「galactic fleets of thousand ships」と指示したのが一枚目で、なんかカタログ・設定資料集的なのが出来ました。船を先にしたら変わるかと「thousand ships of galactic fleets」が二枚目。船団に宇宙が後付けされました。ハイパースペースとかですかね。
で、fleetっつってんだろと思いつつ、とりあえず戦いは数だよAI貴となって「space fleets of thousand ships, galactic empire」と指示したところ、それなりにいい感じの画像になりました。まあ、まだちょっとデス○ターっぽいのがあったりしますね。
これはStable Diffusionに「space fleets, galactic empire」と入れて出力された画像なのですが、fleetsとまで言ってるのにナメてんのか感は覚えつつ、やはりgalactic empireみたいなフレーズからは例の作品圏に吸い寄せられてしまいがちなようです。
今回から現代編なのでキャラが替わりましたが、トキの後世代なので必然的にリュウになりました。叔父のケンに育てられ、自分より強いやつに会いにいきます。(画像はスト1のリュウの画像の色をいじったもの)
そういえば冬コミにはわたしも申し込んであります。
ちなみにこのサークルカットの右のおっさんは、ただの『フューチュラマ』ガイギャックス(二枚目)風のおっさんであって、特にわたし個人とは関係ありません。(ついでに言えばリアルガイギャックスも別にここまで髭髭してない)
まあ少なくとも中世盛期頃までは現代人が常識的に想像するような個々人フル食器体制はまずなかろうですし、テーブルにある程度容器類が揃っていたとしても、口までは手掴みだったりパンに載せたりして運んだでしょう。
貴人はナイフの使い方で武門的熟達をアピールしたでしょうが、口に運ぶのは×とか。
ちなみにわたしのToCのキャラは、当初どうもルール的に医者がいるとよさそうだった関係で医者ならこうしとくかと雑に左キャラになりましたが(戦闘技能も自然に持てる)、時が流れて終戦後になったので、ピカの灰を浴びて右になりました。
コッペリア、今こんなんになったたんですね。(ググる) まあ流石に今の世に右はキャラコンテンツとして許されないか(昔『公式ガイドブック』とかで見た気がするような懐かしの造形。よく見たらちゃんとボンキュッボンで「ヒラガ、あんた……」となる)。