//=time() ?>
ロゴの位置がずれていたので修正。ワム23000なんかもとび色にしてみたくなる。客車のロゴは「JSB・ISF」。ヤパーニッシュシュターツベズィッツバーン(ドイツ語)/イャポニカスタートゥムポッセッソーレスフェルムインヴィア(ラテン語)
@bys06412 多分戦時から戦後の物資不足人手不足で、工程切り詰めは至上課題だったんでしょうね。車端部の処理に凝ったベスティビュールやヘヒテを用いるのは、逆に余裕の表れだったのかも。民族的な美意識も関係するでしょう。
三本柱を9つの「サ」の字で囲んで温泉マークにしている。サが9つでクサツなのだと言う、なるほどなあ。
コンテナ側面に書かれた「XAZ」、これで「クサツ」と読ませる。浅草を「ASAXA」と書くような感じ。
#正しい電車ごっこ
A~M、短い縄の輪にぎゅう詰めで走って来る。
N~Z「ふざけるな!」と小石を投げる。
キリスト「罪なき者から石を投げなさい」
(domex,itsumimaxより引用)